コロナ対策三密回避 バリアフリーな穴場のミュージアム 神奈川県編

三密回避 バリアフリーな穴場のミュージアム 神奈川県編

神奈川県には、障がいのある家族と一緒に安心して利用できる、バリアフリーなインドア施設が多数あります。その中から三密を回避できる可能性が高い、博物館、資料館、記念館、美術館などを紹介します。

各施設の詳細は、リンクページでご覧ください。

《川崎・横浜エリア》
川崎市平和館(川崎市)

川崎市の公営資料館です。常設展は2F。川﨑大空襲の歴史の紹介から、現代の紛争、貧困差別などの暴力の問題へと展示が続きます。2009年に横田めぐみさんコーナーが開設されました。

「川崎市平和館 車椅子からみたバリアフリー情報」

https://ikiru-chikara.org/kawasakiheiwa/

 

ニュースパーク・放送ライブラリー(横浜市)

「横浜情報文化センター」にある2つの別の施設です。新聞の歴史と放送の歴史を学ぶことが出来ます。

両施設とも2フロア構成で、フロア間移動は通常はエスカレーターです。車椅子ではスタッフの誘導でエレベーターを利用します。

2020年7月現在、放送ライブラリーの常設展示は、コロナ対策のため公開が中止されています。

「車椅子で行く横浜 ニュースパーク・放送ライブラリー バリアフリー情報」

https://ikiru-chikara.org/yokohamabunka/

ユーラシア文化館・横浜都市発展記念館(横浜市)

歴史的建造物である「旧横浜市外電話局」内にある2つの別の施設です。1Fが受付とミュージアムショップ。2Fが「横浜ユーラシア文化館常設展」。3Fは両施設共用の企画展示室。4Fが「横浜都市発展記念館常設展」です。

「横浜ユーラシア文化館」は、横浜市に在住した学者江上氏が横浜市に寄贈したコレクションで構成されます。エリアは中央アジアを中心にしてアジアヨーロッパ全域、歴史はシュメール文明から現代までをカバーしています。

「横浜都市発展記念館」は明治以後の横浜の発展を紹介した資料館です。

「車椅子で行く横浜ユーラシア文化館・横浜都市発展記念館 バリアフリー情報」

https://ikiru-chikara.org/yokohamadenwa/

 

横浜市電保存館(横浜市)

昭和47年まで横浜の町を走っていた市電と関連資料の展示がある施設です。車両の展示は6台。入口に近い最初の1車両が、スロープで車椅子のまま乗り込めるバリアフリー仕様です。

その頃の広告がそのまま展示される、ノスタルジックな空間です。子どもが見ても楽しい、昭和30年の横浜を再現した大きなジオラマもあります。

「車椅子で行く横浜市電保存館 バリアフリー情報」

https://ikiru-chikara.org/shidenmus/

 

馬の博物館(横浜市)

「根岸森林公園」内にある博物館です。この地は日本初の競馬場「根岸競馬場」の跡地です。

博物館はバリアフリー仕様ではありません。車椅子では、スタッフの誘導に従い、段差回避ルートを通り見学します。

「車椅子で行く横浜 根岸森林公園・馬の博物館バリアフリー情報」

https://ikiru-chikara.org/negishipark/

 

《三浦半島エリア》
横須賀市自然・人物博物館本館(横須賀市)

博物館は「人文館」と「自然館」の2館構成です。来館者用のエレベーターはなく、車椅子利用者はスタッフ同乗で業務用エレベーターを利用します。一般的な無料の民俗博物館に比べて、展示内容のレベルが学問的な博物館です。

3Fは大きな窓があるラウンジで、横須賀の高台から東京湾方面を眺望します。

「車椅子で行く 横須賀市自然・人文博物館 バリアフリー情報」

https://ikiru-chikara.org/shizenjinbun/

 

天神島臨海自然教育園 天神島ビジターセンター(横須賀市)

ビジターセンターがインドアミュージアムです。横須賀市自然・人物博物館の研究拠点として1999年に開設されました。天神島の自然の基礎知識、自然観察の方法・マナーなどを紹介している施設です。

「三浦半島佐島 天神島臨海自然教育園 車椅子バリアフリー情報」

https://ikiru-chikara.org/tenjinjima/

 

ヴェルニー記念館(横須賀市)

横須賀港にある横須賀製鉄所を建設し運営した仏人技師ヴェルニーの名を冠した公園内にある記念館です。ワンフロアで館内はフラット構造です。

横須賀製鉄所で使用された「スチームハンマー」が展示され、日曜日には実演されます。

「車椅子で行く横須賀 ヴェルニー公園 バリアフリー情報」

https://ikiru-chikara.org/vernypark/

 

葉山しおさい博物館(葉山町)

葉山しおさい公園内にある博物館です。1FとB1の2フロア構造で、館内はバリアフリー仕様です。屋内から日本庭園を眺める休憩コーナーがあります。昭和天皇による、海洋生物ご研究成果が展示の中心です。

「車椅子で行く三浦半島~葉山しおさい公園バリアフリー情報」

https://ikiru-chikara.org/shiosaipark/

 

《相模原エリア》
相模湖記念館(相模原市)

県立「相模湖交流センター」の2Fにある、ダム建設の歴史と意義を展示紹介する施設です。展示の表現方法が易しいので、低学年の小学生でも利用できます。

「車椅子で行く 相模湖記念館 バリアフリー情報」

https://ikiru-chikara.org/sagamikokinen/

 

女子美アートミュージアム(相模原市)

女子美術大学相模原キャンパス内にある美術館です。年間6本ほど一般公開される企画展を開催しています。美術館はワンフロアで、余裕のあるパブリックスペースと広い展示室があります。

「女子美アートミュージアム 車椅子利用ガイド バリアフリー情報」

https://ikiru-chikara.org/joshibiart/

 

JAXA宇宙科学探査交流棟(相模原市)

宇宙航空研究開発機構(JAXA)の仕事を知る施設です。屋外には2体のロケットを展示。交流棟内の展示も実物重視で迫力があります。内容を理解できない小さい子どもでも、見た目で楽しむことができる展示です。

日によっては、ある程度混雑することがあります。その場合は、感染拡大防止にご注意ください。

「車椅子で行く JAXA宇宙科学探査交流棟 バリアフリー情報」

https://ikiru-chikara.org/jaxasagamihara/

 

相模の大凧センター(相模原市)

「れんげの里あらいそ」という大きな公民館の中にある超穴場施設です。88畳の大凧が天井に飾られ、相模の文化の保存・継承を担います。2Fは回廊式のギャラリーで、日本各地の凧、世界の凧などが展示されています。

「車椅子で行く 相模の大凧センター バリアフリー情報」

https://ikiru-chikara.org/sagamiootako/

 

《箱根・湘南エリア》
旧吉田茂邸(大磯町)

邸内は土足禁止で靴を脱いで見学します。車椅子利用者は、自分の車椅子のタイヤを拭いて上るか、館内用の車椅子を借りて乗り換えて見学します。

2009年に全焼しましたが、資料に基づき正確に再現された建物です。展示されている家財品も、資料に基づき、可能な限り各地の職人に再現製作していただいたそうです。

「大磯 旧吉田茂邸 車椅子見学ガイド バリアフリー情報」

https://ikiru-chikara.org/yoshidashigeru/

 

湯河原美術館(湯河原町)

古い旅館の建物をリノベーションした町立の美術館です。湯河原と縁のある画家や作家の作品が展示の中心です。「平松礼二館」はエレベーターから水平移動が出来ない段差構造なので、車椅子では利用できません。

屋外の美しい庭園も湯河原美術館の魅力です。

「町立湯河原美術館 車椅子利用ガイド バリアフリー情報」

https://ikiru-chikara.org/yugawaraart/

 

真鶴町立遠藤貝類博物館(真鶴町)

真鶴岬の先端にある「ケープ真鶴」の2Fにあるミニ博物館です。4つの展示室があり、フラット構造なので車椅子で利用できます。真鶴の貝類収集家が集めた4,500種50,000点のコレクションからの展示です。

「名勝三ツ石 ケープ真鶴 車椅子利用ガイド バリアフリー情報」

https://ikiru-chikara.org/manazuru/

 

環境省箱根ビジターセンター(箱根町)

バリアフリーが自慢の自然ガイドセンターです。箱根の自然に関する展示解説があり、大きな窓から自然観察を楽しめます。周辺にはバリアフリーな自然散策路が整備されています。

「箱根の観光名所 車椅子からみたバリアフリーまとめ情報」

https://ikiru-chikara.org/hakone/

 

箱根駅伝ミュージアム(箱根町)

空間としては広くはありませんが、混雑することはあまりないミュージアムです。もし混雑している状況であれば、感染拡大防止に注意してください。

大会の歴史を写真で振り返る展示、エピソードや各種データを知る展示、そして次回シード校のユニフォームとタスキの展示などがあります。

「車椅子で行く箱根駅伝ミュージアム バリアフリー情報」

https://ikiru-chikara.org/hakoneekiden/

 

かまぼこ博物館(小田原市)

風祭にある「鈴廣かまぼこの里」にある施設です。

1Fはバリアフリー、2Fの「かまぼこ板美術館」へは階段のみで車椅子では行けません。

3Fがキッチンラボ、常設展示コーナー、企画展示室があり、車椅子利用者は業務用エレベーターで上がります。

1Fと3Fの体験設備は、必ずしも車椅子仕様ではありません。参加可能かどうかは、障がいの状況次第です。施設に直接確認してください。

「車椅子で行く箱根~鈴廣かまぼこの里バリアフリー情報」

https://ikiru-chikara.org/kamabokonosato/

安心して利用できるインドア施設の候補です。車椅子でのお出かけ計画の参考になれば幸いです。

(本稿は2020年7月に執筆しました)

 

他に以下の記事を掲載しています。クリックでリンクします。

三密回避 バリアフリーな穴場のミュージアム 東京23区編

三密回避 バリアフリーな穴場のミュージアム 東京多摩地区編

三密回避 バリアフリーな穴場のミュージアム 埼玉県編

三密回避 バリアフリーな穴場のミュージアム 千葉県編

三密回避 バリアフリーな穴場のミュージアム 北関東編

三密回避 バリアフリーな穴場のミュージアム 東海・甲信越編

三密回避 バリアフリーな穴場のミュージアム 中部・近畿・北陸編