須崎半島爪木崎 下田温泉水仙まつり 車椅子観光ガイド バリアフリー情報

静岡県下田市の景勝地「爪木崎」は、300万本の水仙が自生する群生地で、例年12月20日から1月31日まで水仙まつりが開催されます。アクセスは車が便利。水仙まつり会場への入園は無料ですが、駐車場は有料で障がい者減免制度はありません。駐車場のスタッフに車椅子利用を申告すると、一般駐車場とは別に坂の下にある水仙まつり会場横の駐車場を案内していただけました。狭い道路を下り駐車場に進みます。

下田温泉水仙まつり

駐車場は未舗装の砂利路面です。駐車場の横から水仙まつり会場へと続く舗装路が整備されているので、車椅子利用者はなるべく舗装路に近い場所に駐車することをお薦めします。

下田温泉水仙まつり

舗装路を通り水仙まつり会場に進みます。短い区間ではありますが、ほぼフラットな舗装路だけを通り、みさき水仙を楽しめます。今回取材時はアロエの花も咲いていました。

下田温泉水仙まつり

舗装路の終点は池之段(いけんだ)の浜。未舗装になりますが固い路面の芝生なので、無理のない範囲に限られますが、ある程度海沿いを車椅子で散策できます。車椅子で爪木崎の美しい風景を楽しめます。

下田温泉水仙まつり

下田温泉水仙まつりは、車でアクセスすれば車椅子で散策が楽しめます。

(本稿は2025年1月に執筆しました)

下田市の「八幡山宝福寺」のバリアフリー情報を別稿で掲載しています。ご参照ください。

湯ノ湖から流れ落ちる奥日光の名瀑 湯滝 車椅子観光ガイド バリアフリー情報

奥日光湯ノ湖の南端にある湯滝は滝壺の目の前に観爆台があり、車椅子から間近で眺めることができる名瀑です。
アクセスは車が便利。駐車場は冬季をのぞき有料で、料金の障がい者減免制度はありません。駐車料金所の先で道が二股に分かれます。右が一般駐車場で、左が大型車と身障者用の駐車スペースです。身障者用駐車スペースは湯滝公衆トイレの近くです。

湯滝

公衆トイレ棟のバリアフリートイレは、男女別トイレ内にそれぞれあります。やや狭い個室で、シンプルな設備のトイレです。トイレは冬季閉鎖されます。

湯滝

身障者用の駐車スペースから湯滝に向かうルートは、途中にかなり激しいデコボコがある未舗装区間があり車椅子での移動は困難です。一般駐車場からは舗装路を通り湯滝へ進めます。身障者用駐車スペースを利用した場合は、未舗装区間を迂回して車椅子で車道を戻り、一般駐車場から湯滝にアクセスすることをお薦めします。

湯滝

一般駐車場からしばらく緩い傾斜の舗装路面を進みます。この区間は車椅子で問題なく移動できます。

湯滝

さらに進むとお茶屋さんの手前から未舗装区間になりますが、それほどデコボコはありません。慎重に進めば車椅子で移動できます。

湯滝

お茶屋さんの先に観瀑台があります。観瀑台は木製デッキ。車椅子で移動できます。

湯滝

観瀑台から高さ70m長さ110mの流れを眼前に楽しめます。湯滝は車椅子で近付ける名瀑です。

湯滝

観瀑台から先の遊歩道は階段路です。車椅子で移動できる範囲は、駐車場から観瀑台までです。

湯滝

 湯滝は車でアクセスすれば車椅子観光が楽しめる名瀑です。

(本稿は2024年11月に執筆しました)

「日光湯元ビジターセンター」と「湯ノ湖バリアフリー木道」を別稿で掲載しています。ご参照ください。

車椅子でレンゲツツジの絶景散歩 八方ヶ原・山の駅たかはら バリアフリー情報

栃木県矢板市の八方ヶ原はレンゲツツジの群生地。標高1200mの大間々台は駐車場からバリアフリーな木道が整備され、山の駅たかはらはバリアフリートイレがある散策の拠点です。

八方ヶ原・山の駅たかはら

開花シーズンの混雑予想日、八方ヶ原の大間々台駐車場へのルートはマイカー乗り入れ規制がかかることがあります。お出かけ前に矢板市商工観光課などに確認されることをお薦めします。

八方ヶ原・山の駅たかはら

大間々台駐車場は身障者用駐車スペースが設けられています。

八方ヶ原・山の駅たかはら

駐車場からツツジが咲く高原の景観を楽しめます。

八方ヶ原・山の駅たかはら

短い区間ですが、駐車場からバリアフリーな散策路が設けられています。

八方ヶ原・山の駅たかはら

車椅子でレンゲツツジの絶景散歩が楽しめます。

八方ヶ原・山の駅たかはら

車椅子で散策できるのはバリアフリー散策路の区間。そこから先は段差路、未舗装路になります。

八方ヶ原・山の駅たかはら

八方ヶ原観光の拠点、山の駅たかはらのバリアフリー情報です。施設の前に広い駐車場が用意されています。

八方ヶ原・山の駅たかはら

段差迂回スロープを上がり館内へ移動できます。ショップと軽食コーナー、観光案内所があるバリアフリーな施設です。バリアフリートイレは一般的なサイズの個室で、ウォシュレット付き便器が備えられています。

八方ヶ原・山の駅たかはら

山の駅たかはらの周囲もツツジの群生地です。テラスからツツジを鑑賞できます。

八方ヶ原・山の駅たかはら

短い区間ですが、山の駅たかはらの周囲にもバリアフリーな散策路が整備されています。

八方ヶ原・山の駅たかはら

ここでも車椅子でレンゲツツジの絶景散歩が楽しめます。

八方ヶ原・山の駅たかはら

八方ヶ原の大間々台と山の駅たかはらは、車椅子で山ツツジ鑑賞が楽しめるバリアフリーな観光スポットです。

(本稿は2024年9月に執筆しました)

矢板市「道の駅やいた」のバリアフリー情報を別稿で掲載しています。ご参照ください。