いしかわ赤レンガミュージアム 車椅子観覧ガイド バリアフリー情報

金沢市の中心部にある「いしかわ赤レンガミュージアム」は、明治から大正にかけて建築された3つの赤煉瓦倉庫を活用した施設で、第一棟は「石川県立歴史博物館」、第二棟は石川県立歴史博物館の「交流体験館」、第三棟が「加賀本多博物館」として公開されています。第二棟と第三棟の間には、辰巳用水の江戸後期の石管を活用した「水の豊かさを表現」したモニュメントがあります。

いしかわ赤レンガミュージアム

お隣は国立工芸館。フラットな舗装路面でつながっています。

いしかわ赤レンガミュージアム

駐車場は文化施設共用第三駐車場の利用が便利。身障者用駐車スペースは国立工芸館の横に3台分設けられています。いしかわ赤レンガミュージアムの利用に便利な場所です。

国立工芸館

いしかわ赤レンガミュージアムは各棟にエレベーターがあるバリアフリー施設。車椅子で問題なく利用できます。第一棟の石川県立歴史博物館は有料の施設ですが障がい者減免制度があり、本人と介助者1名が無料に減免されます。常設展では縄文時代からの石川県の歴史と民俗が紹介されています。

いしかわ赤レンガミュージアム

第二棟の交流体験館は無料施設。兼六園のジオラマがある「いしかわウェルカムラウンジ」などがあります。

第一棟と第二棟の間にフリースペース「ほっとサロン」があり、春はしだれ桜が楽しめます。

いしかわ赤レンガミュージアム

第三棟の加賀本多博物館は有料施設。お得な石川県立歴史博物館との共通券がありますが、障がい者は歴史博物館の観覧料が減免されるので単独観覧券を購入した方が合理的です。加賀本多博物館は本多家に伝わる武具や調度品、古文書、絵図などが常設展示されています。車椅子で問題なく観覧できる博物館です。

いしかわ赤レンガミュージアム

バリアフリートイレは第一棟と第二棟の1Fに用意されています。下の写真は第一棟のトイレ。スペースに余裕がある個室で、ウォシュレット付き便器、オストメイト装置、ユニバーサルベッドが備えられています。とても綺麗なトイレです。

いしかわ赤レンガミュージアム

いしかわ赤レンガミュージアムは車椅子で観覧できるバリアフリー施設です。

(本稿は2024年7月に執筆しました)

隣接する国立工芸館のバリアフリー情報を別稿で掲載しています。ご参照ください。

越前がにミュージアム・道の駅越前 車椅子観覧ガイド バリアフリー情報

福井県越前市の「越前がにミュージアム」は「越前がにや日本海の神秘を遊びながら学ぶ体験ゾーン施設」。ミュージアムに併設して海鮮マーケット「越前うおいち」、道を挟んだ「道の駅越前」はレストラン&ショップそして日帰り温泉が営業。3つの施設があるコンプレックスな観光地です。アクセスは車が便利。越前がにミュージアム側と道の駅越前側それぞれに無料駐車場があり、身障者用駐車スペースが設けられています。越前がにミュージアム側は2台分です。

越前がにミュージアム

段差回避スロープを通り越前がにミュージアムのエントランスに進みます。越前がにミュージアムは有料施設ですが障がい者減免制度があり、本人と介助者1名が半額に減免されます。

越前がにミュージアム

越前がにミュージアムは3フロア構造の施設で、エレベーターが1基あります。一般の観覧コースは、エレベーターで3Fに上がり、そこから階段路を下りながら1Fに戻ります。車椅子では3Fからエレベーターで2Fへ下り、2Fからまたエレベーターで1Fへ下りる観覧順になります。今回取材時は空いていたので、待つことなくエレベーターを利用できました。

越前がにミュージアムは3フロア構造を利用した、深海300mを再現した3層吹き抜けの巨大ジオラマ展示があります。1Fには水族館のような「海遊歩道」があり車椅子で観覧できます。

越前がにミュージアム

HPでは「海の中にいるような癒しの空間」と紹介されています。短いながらも楽しい歩道です。

越前がにミュージアム

ビックリアート系の撮影スポットがあります。車椅子で記念撮影ができました。

越前がにミュージアム

越前がにミュージアムのバリアフリートイレは一般的なサイズの個室ですが、内部はやや変形した構造で、ウォシュレット付き便器が備えられています。固定手すりが邪魔に感じる人がいるかもしれません。

越前がにミュージアム

次に道を挟んだ道の駅越前の状況を紹介します。越前がにミュージアムから横断歩道を渡って移動できます。

越前がにミュージアム

または車で道の駅越前の身障者用駐車スペースに移動します。

越前がにミュージアム

道の駅越前のエントランスは段差構造なので、身障者用駐車スペースの近くにある段差回避スロープを利用します。

越前がにミュージアム

道の駅越前内部はバリアフリー仕様です。1Fにあるバリアフリートイレはスペースに余裕がある個室で、ウォシュレット付き便器、オストメイト装置が備えられています。とても綺麗なトイレです。

越前がにミュージアム

越前がにミュージアムと道の駅越前は、車椅子で利用できるバリアフリーな施設です。

(本稿は2024年7月に執筆しました)

敦賀の海鮮市場「日本海さかな街」のバリアフリー情報を別稿で掲載しています。ご参照ください。

三方五湖水月湖 福井県年縞博物館 車椅子観覧ガイド バリアフリー情報

名勝三方五湖の一つ水月湖の湖底には、厚さ45mもの年縞が形成されています。この年縞は過去の気象変動や自然災害を現在に伝えるとともに、年代測定の精度を飛躍的に高める放射性炭素年代測定の「世界標準のものさし」として国際的に認められ、考古学や地質学などの研究に利用されています。福井県年縞博物館は水月湖の年縞を学ぶことができる施設です。

福井県年縞博物館

福井県年縞博物館は福井県若狭町の「縄文ロマンパーク」内にあり、若狭三方縄文博物館に隣接しています。

福井県年縞博物館

アクセスは車が便利。若狭三方縄文博物館と共用で約70台を収容する無料駐車場があり、身障者用駐車スペースが設けられています。

福井県年縞博物館

駐車場から年縞博物館のエントランスまでフラットな舗装路面を進みます。

福井県年縞博物館

年縞博物館は有料の施設ですが障がい者減免制度があり、本人と介助者1名が無料に減免されます。

福井県年縞博物館

年縞博物館は2フロア構造の施設でトイレは1Fにあります。バリアフリートイレは一般的なサイズの個室で、ウォシュレット付き便器、オストメイト装置が備えられています。綺麗なトイレです。

福井県年縞博物館

最初に1Fの年縞シアターで映像コンテンツを鑑賞し、水月湖の年縞について基本的なことを学びます。年縞シアターはフリースペースから車椅子で問題なく鑑賞できます。

次にエレベーターで2Fに上がり、8パートの常設展示を観覧します。2Fもスペースに余裕があるフラットな構造。車椅子で問題なく観覧できる展示です。水月湖の年縞は1991年に発見され、2012年に「世界標準のものさし」として採用されました。そして2018年に年縞博物館が開館。展示・学術・建築など各分野で多くの賞を受賞している博物館です。

福井県年縞博物館

福井県年縞博物館は車椅子で観覧できるバリアフリー施設です。

(本稿は2024年6月に執筆しました)

小浜の観光拠点「小浜市まちの駅・旭座」を別稿で掲載しています。ご参照ください。