梅のお寺 千駄ヶ谷 瑞円寺 車椅子お参りガイド バリアフリー情報

国立競技場から近い、東京都渋谷区千駄ヶ谷の高台に建つ曹洞宗のお寺です。開山は1670年頃で、千駄ヶ谷の総鎮守、鳩森八幡宮の別当寺でした。瑞円寺は梅林があり、春先には観梅が楽しめます。

周辺はアップダウンがある地形で、国立競技場方面からは観音坂を上がり、そして榎坂を上がり、山門に向かいます。千駄ヶ谷駅方面からアクセスしたほうが、緩やかな傾斜路を通りお参りができます。

山門への道は車椅子で通行できない階段路です。

千駄ヶ谷瑞円寺

階段路の手前の榎坂から最初の観梅ができます。階段路の横に、しだれ紅梅と白梅が咲いていました。

千駄ヶ谷瑞円寺

榎坂をもう少し上がると「参拝者駐車場」への入口があります。車椅子ではここから境内に進んでください。

千駄ヶ谷瑞円寺

境内までは坂道を上がります。

千駄ヶ谷瑞円寺

この坂を上がり切れば、本堂の横に出ます。境内はほぼフラットな地形で、数多くの梅の木があります。

千駄ヶ谷瑞円寺

梅の花をみながら、ほぼフラットな舗装路面を通り、本堂へ進みます。

千駄ヶ谷瑞円寺

しだれ白梅が咲いています。

千駄ヶ谷瑞円寺

本堂の前まで車椅子で移動できます。

千駄ヶ谷瑞円寺

本堂のお賽銭箱は4段の上です。車椅子では段の手前からのお参りになります。

千駄ヶ谷瑞円寺

本堂の近くに梅林があります。舗装路面から車椅子で観梅できます。今回は紅梅白梅ともに、まだ三部咲き程度でした。

千駄ヶ谷瑞円寺

梅林にはヒツジにみえる石像が置かれています。

千駄ヶ谷瑞円寺

梅林から山門方面へ、緩やかな傾斜の石畳舗装路を通り、車椅子で移動できます。

千駄ヶ谷瑞円寺

山門の近くに石塔石仏群があります。壮観です。車椅子でここまで行けるので、お参りしてください。

千駄ヶ谷瑞円寺

山門は段差路なので、車椅子では梅をみながら、駐車場方面へ引き返します。

千駄ヶ谷瑞円寺

千駄ヶ谷の瑞円寺は、アップダウンがあるルートを通行しますが、静かな環境で車椅子から観梅ができるお寺です。

千駄ヶ谷一帯の総鎮守「鳩森八幡神社」の詳しいバリアフリー情報を別稿で掲載しています。ぜひご覧ください。

(本稿は2022年3月に執筆しました)

館山の坂東観音巡礼結願寺 那古寺 車椅子お参りガイド バリアフリー情報

創建は717年という南房の古社、千葉県館山市にある坂東三十三所観音巡礼の三十三番目の結願寺です。読み方は「なごじ」。江戸時代に造営された「観音堂」と「多宝塔」が現存する、千手観世音菩薩を本尊とする真言宗の山寺です。山頂には紫式部の墓と伝承される「式部塚」がありますが、そこまでの登山路は一部が階段路です。

那古寺

那古山山頂は標高83ⅿ。那古寺から自然林を通り、展望台まで続くハイキングコースが整備されています。もちろん車椅子では散策できない未舗装段差路です。

那古寺

那古寺はバリアフリーな寺院ではありませんが、決定的な段差を回避するスロープが設置されています。無理をすれば車椅子で多宝塔まで近づくことが出来、もうひと踏ん張りすれば、本尊の千手観音像が祀られる観音堂にお参りが出来ないこともありません。車椅子からみた現地の状況を紹介します。

参拝者用の無料駐車場があります。未舗装路面の駐車場ですが、薄く砂利が撒かれた固い路面なので、少し頑張れば車椅子が動きます。

駐車場と同じ高さに「本坊」があり、その前には有形指定文化財の巨木「大蘇鉄」があります。本坊と大蘇鉄は、車椅子で見学できます。

那古寺

観音堂へ上がる一つの参道は階段路です。もう一つ、駐車場の横から「仁王門」へ上がる坂道があります。舗装路面ですが急坂で、一般的な車椅子での自走は困難な傾斜角度です。介助者1名でも厳しいかもしれません。2名以上の介助者がいれば、車椅子で何とか通行できます。帰りは、車椅子は後ろ向きのジグザク走行をお薦めします。

那古寺

坂を上がり仁王門に近づきます。決定的な段差は回避できるスロープ路がありますが、その先は未舗装のデコボコが激しい悪路です。

那古寺

仁王門の下は段差があるので、車椅子では未舗装悪路を走破して、門の横を通行します。

那古寺

仁王門の先から、観音堂へ向かう石畳参道に車椅子で乗り上げます。段差は10㎝弱です。

那古寺

正面左側に手水舎があります。小さな段差と狭い石路面があるので、車椅子から手を浄めるのは苦戦する構造です。

那古寺

石畳参道を進むと、その先に鐘楼があります。現存するのは昭和51年に造営された鐘楼と梵鐘です。

那古寺

その先の右側に江戸時代中期に造営された多宝塔があり、石畳参道から車椅子で見上げることができます。多宝塔の中には、多宝如来と釈迦如来が安置されています。

那古寺

多宝塔の横から観音堂へは、正面左側の段差解消スロープに進みます。ただしスロープは深い砂利路面の先にあり、その手前にある溝には車椅子が何とか通過できるように、段差を塞ぐ石が置かれています。

那古寺

深い砂利路面の移動距離を最短にして、かつ溝に落ちることを避けるには、溝に石が置かれた観音堂に近い地点で、石畳参道から砂利路面に車椅子で移動します。

那古寺

しかしながら砂利は深く、段差解消スロープは急角度です。ここを通過できれば、車椅子で観音堂の正面からお参りができます。帰りもすべて同じルートです。

那古寺

那古寺参道の状況は以上です。車椅子ではかなり苦戦しますが、お参りが出来ないことはありません。

(本稿は2022年3月に執筆しました)

新エレベーター完成 身延山久遠寺 車椅子参拝ガイド バリアフリー情報

日蓮宗総本山、山梨県身延町の身延山久遠寺は、2009年に斜行エレベーターやバリアフリーカート道を整備したバリアフリー寺院です。

身延山久遠寺

2021年8月から新エレベーターが供用され、駐車場から総受付、本堂、祖師堂などへ、階段を使用することなく参拝できるようになりました。

身延山久遠寺

その時のプレスリリースによると「当山ではSDGsの基本理念でもある誰一人取り残さない社会を目指し、共栄運動を推進してまいります」としています。久遠寺のバリアフリー状況を紹介します。

身延山久遠寺

アクセスは車が便利。境内周辺に複数の参拝者用駐車場があります。健脚の人は門前駐車場などを利用し、門内商店街を散策して「三門」をくぐり、287段の「菩提梯」を上がり、本堂へ向かうルートが選択できます。

身延山久遠寺

車椅子利用者は斜行エレベーターの発着地である「西谷せいしん駐車場」の利用をお薦めします。この駐車場だけは有料です。駐車料金の障がい者減免制度はありません。

身延山久遠寺

身障者用駐車スペースは斜行エレベーター寄りに2台分。

身延山久遠寺

反対の山側にも1台分設定されています。この駐車場から斜行エレベーターを利用します。

身延山久遠寺

斜行エレベーターは無料で利用できますが、浄財募金箱が設置されています。駐車場の横に「下の駅」があります。ここまで全く段差なく車椅子で移動できます。

身延山久遠寺

エレベーターは2基。定員は30名です。今回取材したのは閑散期で、1台のみ運行されていました。

身延山久遠寺

乗車口の横にあるボタンを押して、斜行エレベーターを呼びます。

身延山久遠寺

到着すると自動ドアが開きます。乗降口とエレベーターに段差はありません。

身延山久遠寺

エレベーター内で行先ボタンを押すと、ドアが閉まり動き出します。

身延山久遠寺

斜行エレベーター内から駐車場が、はるか下に見えます。

身延山久遠寺

「上の駅」に到着する自動でドアが開きます。上の駅も段差なく乗降できます。そしてここにも浄財募金箱が設置されています。

身延山久遠寺

上の駅プラットフォームには、身延山ロープウェイなど各種のパンフレットが置かれています。また壁面にはAEDが設置されています。

身延山久遠寺

上の駅から境内への移動ルートはフラットな舗装路面です。

身延山久遠寺

エレベーター駅を出ると境内に入ります。境内は砂利路面ですが、全域にわたり舗装されたバリアフリーカート道が整備されています。

身延山久遠寺

本堂などの回廊へは、新エレベーターを使用して上がります。その前に、境内に整備されているバリアフリーカート道からの車椅子での参拝状況を紹介します。

身延山久遠寺

久遠寺は大寺院です。斜行エレベーター上の駅から、本堂の横にでます。横に五重塔を見上げる地点です。

身延山久遠寺

本堂の地下が有料施設「宝物館」。正面左側が入口です。

身延山久遠寺

宝物館の入口は階段ルートで、そこから靴を脱いで段差を上がり観覧します。宝物館は車椅子では観覧できません。

身延山久遠寺

斜行エレベーターの上の駅の横側、宝物館入口の正面に境内の公衆トイレがあり、バリアフリートイレが用意されています。

身延山久遠寺

スペースは一般的なサイズのトイレで、ウォシュレット付き便器が備えられています。この他に新エレベーターを利用する「報恩閣」の屋内トイレにも、綺麗なバリアフリートイレがありますが、男女別トイレの中にあるので、異性介護でトイレを利用する人は、この本堂横の公衆トイレの利用をお薦めします。

身延山久遠寺

本堂の前までバリアフリー通路を進みます。五重塔、手水舎、鐘楼が並ぶ配置で、五重塔と手水舎の間にバリアフリーカート道が伸びています。

身延山久遠寺

本堂前からバリアフリーカート道を右折すると、手水舎に近づきます。

身延山久遠寺

手水舎は砂利路面を通り、段差がある構造です。車椅子で手を浄めるのは苦戦します。

身延山久遠寺

その先は287段の「菩提梯」です。手前に段差があるので、車椅子では菩提梯を上から眺めることができません。

身延山久遠寺

下の写真は段の下まで行き、菩提梯を上から眺めた風景です。たいへんな階段です。

身延山久遠寺

バリアフリーカート道を通り、本堂前に再度移動します。正面が本堂、右隣が「祖師堂」です。

身延山久遠寺

お堂に沿ってバリアフリーカート道が整備されています。

身延山久遠寺

本堂の正面は段差構造です。新エレベーターを利用すると上部の回廊に車椅子で移動できます。

身延山久遠寺

祖師堂の前の香炉は車椅子でお参りが出来る構造です。

身延山久遠寺

祖師堂の正面の見事な装飾を、バリアフリーカート道から観覧できます。

身延山久遠寺

報恩閣の前を通ります。大きなしだれ桜があり、下の池には鯉が泳いでいます。

身延山久遠寺

バリアフリーカート道は、日蓮聖人が眠る御真骨堂拝殿の横を通ります。

身延山久遠寺

更に仏殿の前まで、バリアフリーカート道は続きます。

身延山久遠寺

バリアフリーカート道から、仏殿の見事な彫刻を見上げることができます。

身延山久遠寺

バリアフリーカート道は、釈迦殿新納牌堂方面へも伸びています。しだれ桜を近くから観桜できます。

身延山久遠寺

そして大客殿の前で、バリアフリーカート道は突き当たりになります。バリアフリーカート道を本堂方面に引き返します。この角度からもしだれ桜が楽しめます。

身延山久遠寺

2021年に完成した新エレベーターを利用した参拝ルートを紹介します。エレベーターは祖師堂と報恩閣の間にあります。

身延山久遠寺

車椅子で利用できるサイズのエレベーターです。

身延山久遠寺

上階は反対側のドアから出ます。車椅子で利用しやすい構造です。

身延山久遠寺

上階の回廊は土足禁止エリアです。エレベーターから出た場所に、ペーパータオルが置かれています。ここで車椅子のタイヤを拭いて回廊へ入ります。横に靴箱があります。

身延山久遠寺

祖師堂から本堂への回廊の状況です。エレベーターのすぐ横が祖師堂です。

身延山久遠寺

エレベーターから左方面に進むとすぐに祖師堂の回廊に入ります。

身延山久遠寺

そして本堂の回廊へとつながる連絡橋があります。

身延山久遠寺

連絡橋の段差は丁寧に解消されています。

身延山久遠寺

車椅子への配慮がある回廊です。

身延山久遠寺

そして本堂の回廊へ移動できます。

身延山久遠寺

本堂の回廊から五重塔とバリアフリーカート道がよく見えます。

身延山久遠寺

周囲が砂利路面の鐘楼。車椅子では本堂回廊から見ることができます。

身延山久遠寺

本堂のお参りが終わったら、同じルートで祖師堂に引き返します。

身延山久遠寺

祖師堂の見事な装飾を近くから鑑賞できます。

身延山久遠寺

祖師堂をお参りしたら、総合受付と休憩所がある報恩閣に入ります。報恩閣はバリアフリー施設です。

身延山久遠寺

休憩所が2室あり、いずれも段差の無い構造で、車椅子で利用できます。

身延山久遠寺

休憩室には無料のお茶サービスがあり、久遠寺を紹介する映像コンテンツが放映され、各種のパンフレットが置かれています。

身延山久遠寺

休憩室にはロッカーが用意されています。

身延山久遠寺

報恩閣事務所の両サイドに男女別トイレがあります。

身延山久遠寺

男性用と女性用は同じ構造です。

身延山久遠寺

男女別トイレ内の入口近くにバリアフリートイレがあります。

身延山久遠寺

スペースは一般的なサイズの個室で、ウォシュレット付き便器が備えられています。

身延山久遠寺

報恩閣から先へとバリアフリー回廊は続きます。御真骨堂の前を通り、仏殿へとつながります。

身延山久遠寺

仏殿の回廊にバリアフリーに移動できます。

身延山久遠寺

見事な彫刻を鑑賞しながら、仏殿の回廊を進みます。

身延山久遠寺

仏殿正面の回廊から大客殿の威容を鑑賞できます。

身延山久遠寺

仏殿正面の回廊に段差はありません。しかし仏殿正面入口には段差があります。

身延山久遠寺

段差を回避して仏殿に入るバリアフリーポイントが整備されています。

身延山久遠寺

回廊の床を上げて段差解消された入口から、仏殿に入ることができます。

身延山久遠寺

段差は丁寧に解消されています。

身延山久遠寺

仏殿の周囲を廻り、バリアフリー回廊に戻ることができます。

身延山久遠寺

回廊の横に、仏殿内の上階へ行くための昇降機が用意されています。

身延山久遠寺

以上が新エレベーターを利用してお参りができようになった、回廊の全貌です。同じエレベーターを利用して境内に戻ります。

身延山久遠寺

本堂の裏側に、新エレベーターが出来る前に利用されていた昇降機の案内が残されています。

身延山久遠寺

本堂の裏側から、身延山ロープウェイの乗り場へ行くバリアフリー歩道が整備されています。

身延山久遠寺

ロープウェイを利用する健常な人でも、西山せいしん駐車場から坂道を上がるよりは、斜行エレベーターを利用して境内に上がり、本堂裏のバリアフリー歩道経由でロープウェイ乗り場に行くほうが楽です。

ちなみに身延山ロープウェイのゴンドラは、2021年2月に新型パノラマビューゴンドラにリニューアルしました。1号車は「知恩号」、2号車が「報恩号」です。

身延山久遠寺

癒しと信仰のパワースポット身延山久遠寺は、本堂周辺のほぼすべてのお堂を車椅子でお参りすることができる、先進的なバリアフリー寺院です。

身延町のバリアフリー観光施設「道の駅みのぶ富士川観光センター」を別稿で掲載しています。ぜひご覧ください。

(本稿は2022年1月に執筆しました)