高岡の大伽藍 国宝雲龍山勝興寺 車椅子お参りガイド バリアフリー情報

創建は1471年。富山県高岡市の勝興寺は、破格の規模と形式を備えた本堂を中心にした広壮な大伽藍が今に残る大寺院です。平成10年から23年間にわたり保存修理が行われ、令和4年に「本堂」と「大広間及び式台」の2棟が国宝に指定されました。境内は大伴家持が国守として5年間在任した奈良時代の越中国庁跡と推定されています。保存修理工事と並行して歩道の整備などが行われましたが、勝興寺はバリアフリーな寺院ではありません。車椅子でお参りできる範囲をご紹介します。

国宝雲龍山勝興寺

アクセスは車が便利。境内の近くに「障害者等専用駐車場」が設けられています。

国宝雲龍山勝興寺

障害者等専用駐車場の駐車スペースは未舗装。路面はゴツゴツしています。

国宝雲龍山勝興寺

障害者等専用駐車場の近く、総門の前に「受付・ご案内所」があります。窓口の前の路面は小石が敷かれた路面です。

国宝雲龍山勝興寺

受付・ご案内所の方のお話では、勝興寺の拝観料は階段で昇り降りする国宝の本堂と大広間及び式台内の参拝者が対象で、車椅子利用者などお参りが出来ない人は、拝観料は不要ということでした。障害者手帳等を持っている人でも、参拝が出来る人は拝観料が必要です。

また境内への入口である「唐門」は段差構造なので、車椅子の人は別ルートをご案内します、と説明されました。唐門の下は段差解消スロープが設置されていますが、その手前に段差があります。

国宝雲龍山勝興寺

すぐにお寺の方が案内をしてくださいました。車椅子ルートは鼓堂の横から堀を見ながら境内へ向かいます。

国宝雲龍山勝興寺

そこに境内への車道があり門扉が閉められています。この門扉を開けていただき、車椅子で境内に入りました。

国宝雲龍山勝興寺

門扉から境内の一部に舗装路が整備されています。

国宝雲龍山勝興寺

舗装路は大広間の式台入口まで整備されています。そこが本坊拝観入口。ここから靴を脱いで階段を上がります。車椅子では入口までです。

国宝雲龍山勝興寺

唐門から本堂正面までの参道は未舗装路面です。無理をすれば車椅子が動かないことはありませんが、かなりの悪路です。本堂へは階段を上がります。

国宝雲龍山勝興寺

手水舎の横から本堂の横にかけて細い舗装路が整備されています。そこから本堂の装飾、そして四隅の猿「天邪鬼」の一部を拝観することができます。

国宝雲龍山勝興寺

参道の途中にある経堂への参道は、車椅子が動かないタイプの深い砂利路面です。

国宝雲龍山勝興寺

舗装路から唐門への未舗装路面は、距離が短く、かつ比較的車椅子が動きやすい砂利路面です。

国宝雲龍山勝興寺

少し無理をすれば、境内から車椅子で唐門に近づくことはできます。

国宝雲龍山勝興寺

境内の舗装路を通り「式台門」は近づけます。

国宝雲龍山勝興寺

「三葉の松」も舗装路から見学できます。

国宝雲龍山勝興寺

「実ならずの銀杏」も舗装路から見学可能。

国宝雲龍山勝興寺

「天から降った石」は舗装路の横にあります。

国宝雲龍山勝興寺

お帰りは行と同じルートに戻ります。お寺の方がすぐに門扉を開けてくださいました。

国宝雲龍山勝興寺

雲龍山勝興寺は、国宝の本殿内や大広間及び式台内の拝観は車椅子ではできませんが、大伽藍の威容を境内からお参りすることはできます。

(本稿は2024年8月に執筆しました)

「高岡市万葉歴史館」のバリアフリー情報を別稿で掲載しています。ご参照ください。

国宝 曹洞宗高岡山瑞龍寺 車椅子お参りガイド バリアフリー情報

富山県高岡市の瑞龍寺は、加賀藩二代藩主前田利長公の菩提をとむらうために約20年の歳月をかけて造営され、1663年に開山されました。山門、仏殿、法堂が国宝に指定、総門、禅堂、大庫裏、回廊、大茶堂が国の重要文化財に指定されています。

高岡山瑞龍寺

アクセスはあいの風鉄道高岡駅より徒歩10分の案内。参拝者用の無料駐車場があり、身障者用駐車スペースは門前の麒麟茶屋の前に設けられています。またこの近くに一棟式のバリアフリートイレがあります。

高岡山瑞龍寺

総門の手前にある拝観受付で拝観料を支払います。HPなどでの案内はありませんが、障がい者本人の拝観料は一般料金よりも減免されました。拝観受付窓口の路面には少しデコボコがありますが、決定的な段差は解消されています。

高岡山瑞龍寺

受付から先は未舗装砂利路面を進みます。砂利は薄く固い路面なので車椅子は動きます。総門内の左側に木製の段差解消スロープが設置されています。

高岡山瑞龍寺

総門から山門までは舗装路面が整備されています。

高岡山瑞龍寺

山門にも段差解消スロープが設置されています。車椅子で通行可能です。車椅子から山門内を拝観できます。

高岡山瑞龍寺

山門から仏殿までも舗装路面が整備されています。仏殿内は段差がありますが、仏殿の正面までは車椅子で移動可能です。

高岡山瑞龍寺

車椅子では仏殿からUターンして、山門に戻ります。

高岡山瑞龍寺

法殿へは山門からの回廊を経由して近づけます。山門から見て右側の回廊は段差なく進めます。

高岡山瑞龍寺

回廊の途中で仏殿を横から鑑賞できます。

高岡山瑞龍寺

回廊の途中に段差解消スロープが設置されている部屋があります。

高岡山瑞龍寺

スロープを越えると、大きな竈がある調理部屋でした。現在も使用されているそうです。

高岡山瑞龍寺

大茶堂から先は段差構造で、靴を脱いで階段をあがります。車椅子での参拝は回廊の途中まで、法殿内の参拝は困難です。トイレの神様「烏瑟沙摩明王」は法殿内に祀られています。

(本稿は2024年7月に執筆しました)

砺波平野の人々の生活の歴史と知恵を学べる「となみ散居村ミュージアム」を別稿で掲載しています。ご参照ください。

栃木の一本桜 太山寺岩しだれ桜 車椅子鑑賞ガイド バリアフリー情報

栃木県栃木市、太平山のふもとにある太山寺の岩しだれ桜は、その姿を車椅子で楽しめる一本桜です。樹齢約360年。市の天然記念物であり「とちぎ名木百選」に選ばれています。

アクセスは車が便利。駐車場は複数個所ありますが、太山寺の「山門前駐車場」を利用すると傾斜路を通らずに境内に進めます。身障者用駐車スペースの設定はありませんが舗装路面の駐車場です。

太山寺岩しだれ桜

山門は段差構造のため、山門横の舗装路から境内に入ります。すぐに本堂の前にある岩しだれ桜が見えてきます。

太山寺岩しだれ桜

岩しだれ桜は、階段で本堂に上がれば360度から鑑賞できます。車椅子からでも、3面270度からその姿を楽しめます。バリアフリーな構造の一本桜です

太山寺岩しだれ桜

太山寺は山のふもとの傾斜地に建ちます。観音堂や真天堂は階段路の先、お休み処は急坂の上です。車椅子で無理なくお参りができる範囲は、山門前駐車場から本堂および岩しだれ桜周辺に限られます。

太山寺岩しだれ桜

栃木の一本桜、太山寺の岩しだれ桜は無理なく車椅子で鑑賞できる名木です。

(本稿は2024年6月に執筆しました)

太平山の景勝地「謙信平」のバリアフリー情報を別稿で掲載しています。ご参照ください。