東京丸の内は、駐車場も充実しているバリアフリータウンです。「丸の内パークイン」の利用方法と各ビル駐車場の身障者用駐車スペースの詳細をご紹介します。
○丸の内パークインの共通サービス
三菱地所の管理ビルを中心に、丸の内地区24箇所のビル駐車場が加盟している「丸の内パークイン」。駐車場入口にロゴマークが掲示されているのが加盟駐車場です。
サービス内容は全駐車場共通です。
-365日24時間営業
-料金は400円/30分(2017年に値上げしました)
-丸の内カード加盟店利用によるサービス券あり
-丸の内カードで最初の1時間無料
※駐車料金の障がい者減免制度はありません
車椅子利用者から見た場合の利点です。
-全駐車場が屋内でビル直結のため雨の日も安心
-全ての駐車場に身障者用駐車スペースあり
-新しいビル駐車場は快適なバリアフリー設計が主流
電車でもアクセスが良い丸の内ですが、車移動派の車椅子利用者も安心してお出かけ出来ます。
○丸の内パークイン加盟ビル
2022年4月時点での「丸の内パークイン」加盟ビルをご紹介します。
・丸ビル
・新丸ビル
・丸の内オアゾ
・日本生命丸の内ビル
・新大手町ビル
・JPタワーKITTE
・東京ビルTOKIA
・丸の内永楽ビルディング(イーヨ!)
・日本興業倶楽部会館
・三菱ビル
・丸の内パークビル(丸の内ブリックスクエア)
・丸の内仲通りビル
・明治安田生命ビル(丸の内マイプラザ)
・新東京ビル
・国際ビル
・新国際ビル
・有楽町ビル
・新有楽町ビル
・有楽町電気ビル
・大手町パークビルディング
・大手門タワーJXビル
・丸の内二重橋ビル
・TOKYO TORCH 常盤橋タワー
なお新日石ビルは、日曜祝日は休業で平日と土曜日営業時間も他の駐車場とは異なります。
各駐車場それぞれに車椅子で利用する場合のポイントがあります。人気のビル駐車場を中心にバリアフリー状況をご紹介します。
○丸ビル
「丸ビル」の地下駐車場は同乗者が先に降りる機械式です。B2に2台分の身障者用駐車区画があるので、車椅子利用者はスタッフに申告相談してください。
そこが満車の場合は「中央ゾーン」という行幸通りの地下にある駐車区画に身障者用駐車区画が用意されています。
段差解消エレベーターがあるので、車椅子でも「中央ゾーン」が利用できます。
○新丸ビル
「新丸ビル」の地下駐車場は、車が横移動して収納される車椅子で利用できる機械式です。ただし入出庫とも1台分の設備しかないので、乗降に時間がかかる人は肩身が狭くなります。平置きの身障者用駐車区画の用意もあるので、希望する場合はスタッフに申告してください。
「中央ゾーン」への移動も可能です。
少数ですが一般の平置き駐車区画があり、稀にそこに誘導されることがありますが、一般平置き区画は狭いので車椅子での乗降は苦戦します。誘導されてもむしろ機械式を希望した方が乗降は楽です。
○JPタワーKITTE
「KITTE」の駐車場は平置き式。一般駐車区画はB2とB3で両フロアに身障者用駐車スペースの用意があります。
○丸の内オアゾ、丸の内ブリックスクエア、TOKIA
「丸の内オアゾ」と「丸の内ブリックスクエア」「TOKIA」の地下駐車場は平置き式で、スペースに余裕がある身障者用駐車区画があります。この3つのビルは満車になる可能性が高いので、混雑時はご注意ください。
○丸の内マイプラザ
「丸の内マイプラザ」の地下駐車場は同乗者が先に降りる旧型の機械式です。平置きの身障者用駐車スペースが2台分用意されているので、スタッフに利用を相談してください。
○国際ビル、新国際ビル、有楽町ビル、新有楽町ビル、有楽町電気ビル
いずれも平置き式駐車場で身障者用駐車スペースの設定はあります。
これらの有楽町よりに建つビルは竣工が古く、初期設計がバリアフリーではありませんが、改修されて車椅子でもなんとか利用できます。
ただし、段差構造箇所には簡易スロープ、スロープ対応のあるビル出入口が一か所だけなど、いずれのビルも新しいビルに比較すると、やはりバリアフリー面は見劣りします。
○新大手町ビル
「国際ビル」「新有楽町ビル」などの古いビルを含めて、「丸の内パークイン」は車椅子で利用出来るようにバリアフリー改修されていますが、1カ所だけ「新大手町ビル」地下駐車場の土日祝日は避けてください。ビルエレベーターが停止するので、階段でしか地上に上がれません。
○大手町パークビルディング、大手門タワーJXビル
平日と土日で駐車場の運用が変わることが多い駐車場です。通常は機械式の駐車場ですが、利用者が少ないことが予想される週末は、機械式駐車スペースの稼働を停止し、平置き駐車場に誘導される場合があります。身障者用駐車スペースはあるので、スタッフに車椅子利用を申告してください。
○丸の内二重橋ビル、TOKYO TORCH 常盤橋タワー
地下機械式駐車場ですが、乗降スペースに余裕があるので車椅子で利用できます。ただし入出庫口がそれぞれ1つなので、混雑すると入出庫に時間がかかります。
新しいビルなので、バリアフリー面では大きな問題はありません。
車を利用する車椅子利用者にとって、丸の内は便利なバリアフリータウンです。「丸の内パークイン」を利用して、買い物や食事をお楽しみください。
(本稿は2022年4月に加筆しました)