21-21 DESIGN SIGHT「2121年future In‐Sight展」車椅子観覧バリアフリー情報

東京都港区六本木、東京ミッドタウン内の「21-21 DESIGN SIGHT」の展覧会です。会期は2021年12月21日から2022年5月8日まで。100年後の2121年をデザインから考えて可視化します。

21-21 DESIGN SIGHT「2121年future In‐Sight展」

参加者はデザイナー、アーティスト、研究者など多彩な顔ぶれ。各自が考える100年後が、展示室いっぱいに展示解説されています。

21-21 DESIGN SIGHT「2121年future In‐Sight展」

「2121年future In‐Sight展」は観覧料の障がい者減免制度があり、本人と介助者1名が無料に減免されます。今回取材時は、事前予約は不要でした。

21_21DESIGN SIGHT

21-21 DESIGN SIGHTの展覧会は、エレベーターで地階へ移動してから、健常者は階段で展示室へ移動するところを、車椅子利用者は出口のスロープ路から逆流して展示室へ移動するルートになるのが一般的です。「2121年future In‐Sight展」は珍しくスロープ路からの観覧順です。車椅子で展示室内を逆流する必要がありません。

21-21 DESIGN SIGHT「2121年future In‐Sight展」

観覧後の退館ルートは、階段路とスロープ路の両方が利用できます。

21-21 DESIGN SIGHT「2121年future In‐Sight展」

展示室内はフラットな構造で、通路幅に余裕があります。ところどころに電線が敷かれてカバーの上が小さな段差になっていますが、気を付けて車椅子を移動させれば問題はありません。

21-21 DESIGN SIGHT「2121年future In‐Sight展」

一つひとつの100年後を丁寧に鑑賞すると、相当な時間が必要な展覧会です。

21-21 DESIGN SIGHT「2121年future In‐Sight展」

受付で「光の点滅がある展示があるので、刺激に弱い人は気を付けてください」と説明されました。暗幕で仕切られた暗い空間が、フラッシュを使用した展示です。

「2121年future In‐Sight展」は、車椅子で逆流せずに観覧できる展覧会です。

21-21 DESIGN SIGHTの詳しいバリアフリー情報を別稿で掲載しています。ご参照ください。

サントリー美術館「よみがえる正倉院宝物」展 車椅子観覧バリアフリー情報

東京都港区六本木、東京ミッドタウン内サントリー美術館で、特別展「御大典記念 よみがえる正倉院宝物 再現模造にみる天平の技」が始まりました。会期は2022年1月26日から3月27日まで。2月23日からは一部の展示品が入れ替わります。

明治時代から正倉院宝物の模造製作が始まり、これまでに数百点の再現作品が生み出されました。その中から計128点が展示される特別展です。

サントリー美術館「よみがえる正倉院宝物」

東京ミッドタウンとサントリー美術館はバリアフリー施設です。車椅子での利用に大きな問題はありません。サントリー美術館の詳しいバリアフリー情報を別稿で掲載しています。ご参照ください。

「よみがえる正倉院宝物」展の観覧料は障がい者減免制度があり、本人と介助者1名が無料に減免されます。

館内の観覧ルートはいつも通りで、3Fで受付後に4Fへエレベーターで上がり、第1展示室を観覧した後、エレベーターで3Fへ下りて第2・3展示室を観覧します。

バリアフリートイレは3Fのパブリックスペースと4F展示室内に用意されています。

宝物はジャンル別展示です。第1章は「楽器・伎楽」。「螺鈿紫檀五絃琵琶」と「酔胡王面」は第1章で展示されています。車椅子から見やすい展示です。

第2章は「仏具・箱と几・儀式具」。大きな作品や壁掛け展示品は問題なく車椅子から鑑賞できますが、ケース内展示された小さな作品の一部は、車椅子目線では見えない高さの展示です。

第3章は「染織」。このパートも壁掛け展示品は問題なく車椅子から鑑賞できますが、ケース内展示品は車椅子からは見えません。

3Fへ移動します。第4章「鏡・調度・装身具」のパートは、すべてケース内展示で、車椅子からは見にくい高さです。

第5章「刀・武具」は、ほぼ全作品が車椅子から鑑賞できます。

最終パートの第6章「筆墨」は、一部車椅子から見にくい展示があります。

全体として車椅子から見にくい高さのケース内に展示されている作品が多いので、短時間であれば車椅子から立ち上がることが出来る人は、杖などを併用して観覧されることをお薦めします。「螺鈿紫檀五絃琵琶」「酔胡王面」、太刀などは、車椅子から問題なく鑑賞できます。

東京ミッドタウン クリスマス2021 車椅子鑑賞ガイド バリアフリー情報

11月18日から東京ミッドタウン クリスマス2021が始まりました。ガレリアを彩るインスタレーションは「カラージャングル」。色鮮やかなジャングルに迷い込む体感が楽しめる作品です。

東京ミッドタウン クリスマス2021

「色は喜び」が作品に込められたメッセージ。森、水、光の流れがモチーフということです。

東京ミッドタウン クリスマス2021

ガレリア1Fには2021年もサンタツリーが登場。約1,800体の小さなサンタが集合しています。

東京ミッドタウン クリスマス2021

ソリで遊ぶグリーンサンタ。自由人です。

東京ミッドタウン クリスマス2021

スノーライトグローブの昼間の様子です。両側の散策路から鑑賞できます。密にならないような配置と演出が考えられています。

東京ミッドタウン クリスマス2021

2020年に引き続き、プレゼントのなる木が登場。

東京ミッドタウン クリスマス2021

プレゼントボックスは、12月1日から毎日様々なカラーに変化して、クリスマスにはカラフルなクリスマスツリーになっているそうです。

東京ミッドタウン クリスマス2021

11月現在では、プレゼントボックスは白地です。

東京ミッドタウン クリスマス2021

「木の木サンタ」は参加型の企画。スタートは17時からです。

東京ミッドタウン クリスマス2021

2021年も、東京ミッドタウンのクリスマスイベントは車椅子で鑑賞できます。

東京ミッドタウンの詳しいバリアフリー情報を別稿で掲載しています。ご参照ください。