千葉県成田市の成田山名物「栗羊羹」で名高い「なごみの米屋」。参道にある「總本店」は車椅子で利用できるお店です。そして「成田羊羹資料館」や「お不動様旧跡庭園」があります。現地のバリアフリー状況を紹介します。
新勝寺から徒歩でくると、傾斜のある坂道を上ります。成田駅からはフラットな道ですが、車両が通る歩道のない道を通行します。
成田山の参道にあるお店ですが、専用駐車場があります。駐車場はお店の裏側で23台を収容。身障者用駐車区画が1台分用意されています。駐車場は広々していますが、参道からの道は細い横道です。
店舗内はフラットで通路は広く、車椅子で買い物が出来ます。1Fにバリアフリートイレが用意されています。綺麗なトイレで、赤ちゃん用のベビーシートがあります。
2Fは市民ギャラリーでその時々の企画展などが開催されます。エレベーターがあり、車椅子で2Fへ上ることができます。
なごみの米屋總本店の裏側に、独立棟で「成田羊羹資料館」があります。入館は無料です。
入口はノブを回して開ける手動ドアです。資料館は2フロア構成で、エレベーターはなく、2F展示室へは階段ルートのみです。フロア内はフラットなので、1Fの見学は車椅子で可能です。
成田羊羹資料館よりも更に奥に進むとお菓子工場があり、その隣が「お不動様旧跡庭園」として整備されています。その昔新勝寺のお不動様が遷座した場所です。
「不動の大井戸」と「水守り不動尊」、そして記念碑と米屋創業者の胸像などがあります。庭園内は芝生面に飛び石の通路で、車椅子では動きが難しい状況です。無理をして園内に車椅子で入らなくても、庭園の外から旧跡を見学出来ます。
なごみの米屋總本店は、身障者用駐車区画があり車椅子で利用しやすいお店です。羊羹資料館とお不動様旧跡庭園は、車椅子では無理のない範囲での見学になります。
成田空港に隣接した高台の公園で離着陸する飛行機を近くから見上げることができる「さくら山公園」を別稿で掲載しています。ぜひご覧ください。
(本稿は2019年8月の取材に基づいています)