成田市三里塚御料牧場記念館 車椅子観覧ガイド バリアフリー情報

千葉県成田市三里塚には、日本の牧場のパイオニア「宮内庁下総御料牧場」がありました。昭和44年に成田空港の建設により移転。御料牧場の一部、旧御料牧場事務所付近が三里塚記念公園として整備されています。公園内には「成田市三里塚御料牧場記念館」と明治中期の建造物「貴賓館」、そして戦時中に使用された「防空壕」などがあり無料で一般公開されています。またマロニエや桜の並木道、高村光太郎の文学碑などがある市民公園としても人気で「日本の歴史公園100選」にも選ばれています。

成田市三里塚御料牧場記念館

徒歩圏に駅はありません。アクセスは車が便利。来園者用の無料駐車場が2か所用意されています。大型車も利用できる第一駐車場は公園の敷地の外で、第二駐車場が公園内にあります。距離的には第二駐車場の利用が便利ですが、第二駐車場は石がごろごろ転がる未舗装路面です。

成田市三里塚御料牧場記念館

車椅子利用の方は第二駐車場から周囲の歩道に出て、三里塚記念公園の正面入口から園内に入ったほうが移動が楽です。

成田市三里塚御料牧場記念館

園内にトイレ棟があります。

成田市三里塚御料牧場記念館

バリアフリートイレは一般的なサイズの個室で、シンプルな設備のトイレです。

成田市三里塚御料牧場記念館

三里塚御料牧場記念館の正面入口は階段です。車椅子では正面右横側にあるスロープ路に迂回します。正面入口でスタッフに声をかけて、誘導を受けてください。三里塚御料牧場記念館内は靴を脱いで観覧します。できれば車椅子を拭く雑巾を持参されることをお薦めします。希望すればスタッフの方が展示内容を詳しく解説して下さいます。明治から昭和の歴史を学べます。

成田市三里塚御料牧場記念館

皇族の宿舎でもあった貴賓館は、通常は門が閉められています。

成田市三里塚御料牧場記念館

三里塚御料牧場記念館で見学を希望すると、スタッフが門を開けて案内して下さいます。ただし貴賓館の敷地内はほとんどが深い砂利路面です。建物の周囲を巡る外観の見学であれば決定的な段差はありませんが、車椅子での移動はかなり辛い路面です。

成田市三里塚御料牧場記念館

貴賓館は正面から見ると和風の様式です。茅葺の屋根が残されています。

成田市三里塚御料牧場記念館

反対側は洋風の様式。各国の公大使を招待する施設としても使用されたそうです。なお隣接地にある防空壕は階段構造のため、車椅子での内部見学は出来ません。

成田市三里塚御料牧場記念館

成田市三里塚御料牧場記念館は車椅子で観覧できます。貴賓館の見学は路面が悪いのが難。防空壕は車椅子では見学できません。

(本稿は2024年12月に執筆しました)

成田空港建設問題を伝える「空と大地の歴史館」のバリアフリー情報を別稿で掲載しています。ご参照ください。

千葉の観光農園 成田ファームランド 車椅子利用ガイド バリアフリー情報

千葉県成田市にある成田ファームランドは、直売所、蕎麦処、BBQ、収穫体験、そしてバラ園の散策などができる観光農園です。アクセスは車が便利。来園者用の無料駐車場が第一から第五まで5か所あり、本館横の第一駐車場には身障者用駐車スペースが設けられています。

成田ファームランド

いちご、ブルーベリー、さつまいもなどの収穫体験は利用の限界がありますが、ショップとグルメ、バラ園鑑賞は車椅子で利用できるバリアフリーな施設です。

成田ファームランド

本館内はバリアフリー施設。直売所、カフェ、スイーツ工房が営業しています。

成田ファームランド

本館内のバリアフリートイレはスペースに余裕がある個室で、ウォシュレット付き便器が備えられています。とても綺麗なトイレです。

成田ファームランド

本館のすぐ隣にBBQ棟があります。手ぶらで楽しめるBBQ施設。可動式のテーブル席があるので、車椅子で利用できる屋内型BBQ施設です。

成田ファームランド

BBQ棟の前は広いウッドテラス。大型遊具などが設置されている遊べるスペースです。

成田ファームランド

蕎麦処はBBQ棟の奥。粉、水、土にこだわった常陸秋そばをいただけます。テーブル席があるので車椅子で利用できます。

成田ファームランド

蕎麦処奥がウッドテラスから鑑賞できるバリアフリーなバラ園です。ここ以外にも園内にはバラが植栽されていて、100種類以上のバラが鑑賞できます。

成田ファームランド

バラ園内は車椅子で利用しやすい木製歩道です。中央部にはアーチや鐘が設置されています。

成田ファームランド

木製歩道はここからさらに伸びて、ブルーベリー農場方面に車椅子で進むことができます。

成田ファームランド

バラのアーチがある木製遊歩道を通り、第一駐車場方面に戻るルートもあります。

成田ファームランド

成田ファームランド内の「夢のフラワーパーク」エリアへは、車椅子利用者は車で移動した方が便利です。未舗装路面の第三駐車場が夢のフラワーパークの出入口前にあります。

成田ファームランド

夢のフラワーパークは、約5,000㎡の敷地に水車など日本原風景が感じられるアップダウンがあるエリアです。季節にはホタル観賞ツアーが開催されます。

成田ファームランド

アップダウンがあるので、エリア全域を車椅子で散策するのは体力が必要です。無理のない範囲で楽しむことをお薦めします。

成田ファームランド

出入口付近はフラットな木製デッキエリアです。

成田ファームランド

展望台のような箇所があり、夢のフラワーパークを眺めることができます。

成田ファームランド

成田ファームランドはバリアフリーな本館を中心に、木製遊歩道を利用して広範囲を車椅子で散策できる観光農園です。

(本稿は2024年9月に執筆しました)

成田山新勝寺と成田山公園の詳しいバリアフリー情報を別稿で掲載しています。ご参照ください。

印旛沼 谷養魚場(TANI Fish Farm)車椅子利用ガイド バリアフリー情報

千葉県成田市、印旛沼のほとりにある錦鯉や金魚、その他淡水魚の超大型販売店です。ショップだけではなく、レストラン、釣り堀、パットゴルフ場、ミニ遊園地などがある複合型施設で桜の名所でもあります。

谷養魚場

アクセスは車が便利。広い来場者用の駐車場があります。身障者用駐車スペースの設定はありませんが舗装路面なので、乗降しやすい場所に停めれば車椅子で問題なく利用できます。段差やアップダウンがほぼない、フラットな構造の施設です。

谷養魚場

錦鯉などが販売されているメイン棟の出入口はフラットな構造の自動ドアです。

谷養魚場

中には多くの水槽があり、錦鯉などが展示販売されています。車椅子で移動できるフラットな販売コーナーです。

谷養魚場

水槽には値札が付いています。買いたい錦鯉を販売員がすくって売る販売方式です。

谷養魚場

買わなくても自由に鑑賞することができます。

谷養魚場

床面は部分的に経年劣化による小さなデコボコがありますが、気を付けて移動させれば車椅子での移動に大きな問題はありません。

谷養魚場

屋外でも錦鯉などが販売されています。

谷養魚場

こちらは「自家産2才」でよりどり1万円の錦鯉。

谷養魚場

こちらは「自家産3才」でよりどり3万円の錦鯉です。

谷養魚場

フラットな舗装路面を通り、釣り堀があるエリアに移動します。

谷養魚場

「鯉つりぼり」はフラットな構造で車椅子でも利用可能です。

谷養魚場

ビニールハウス内はミニ釣り堀。こちらも車椅子で遊べるバリアフリー仕様です。

谷養魚場

釣り堀の近くにバリアフリートイレがあります。やや狭い個室でウォシュレット付き便器が備えられています。

谷養魚場

谷養魚場(TANI Fish Farm)は車椅子で利用できるユニークな施設です。

(本稿は2023年11月に執筆しました)

安くて旨い鰻が自慢の印旛沼にある「漁協直営レストラン水産センター」を別稿で掲載しています。ご参照ください。