寝たきり状態など重度の障がいがあり、口を開けた状態での歯磨きが難しい人。嚥下障害が酷く、一般的な歯磨きをすると咽る人。知的、コミュニケーション面で重度の障がいがあり、歯磨きをすると暴れてしまう人。家庭での家族による口腔ケア介護が難しい人がいます。
その人の障がいの状況によりますが、スポンジブラシによる口腔ケアは、通常の歯磨きが難しい人でも、家族の介護で効果が出やすい方法です。
スポンジブラシは、原理や使用方法は極めてシンプルです。棒状の柄の先にスポンジが付いていて、それでお口の中を掃除します。
ケアスポンジは、いろいろな形状、大きさ、固さのものがあります。一般的な基準としては、最初はやや小さめで柔らかいタイプのブラシから始めることが推奨されています。介護に慣れてきてから、適正に応じて、大きくて、固いタイプに変更します。
磨き方はあくまでソフトに、優しく行うことを心がけます。介護する人が協力的なら良いのですが、実際にはそうではないことが多く、頭を振る人、口を開けない人、途中で噛んでしまう人、いろいろだと思います。
一般的な使用方法です。スポンジを水で濡らして使用します。誤嚥防止の意味でも、濡らした後は必ず絞って使用します。
濡らし用のコップ、洗浄用のコップを2つ用意して水を入れ、スポンジ拭き取り用の清潔なペーパータオル等を用意します。
濡らして、絞って、お口を掃除して、洗う、このサイクルを繰り返します。出来れば衛生上の観点から、使い捨ての医療ケア用の手袋をすることが望まれます。
スポンジブラシは使い捨てです。綺麗に洗ったつもりでも、菌が残る可能性はあるので、使い捨てにします。
グジュグジュペッも、うがいも難しい状態の人は、お口の中全般が汚れています。歯だけではなく舌や歯茎など、ブラシが届く限り口腔を、すべて丁寧にスポンジで拭ってあげます。舌ブラシや口腔用ウェットティッシュなどを併用すると、なお効果的です。
ただし、噛みつかれる可能性がある場合は、指を口内に入れるのは危険です。注意してください。
お口の汚れは虫歯など口内の病気だけではなく、特に嚥下障害による誤嚥がある人は、口内の菌が肺に入り肺炎を起こすリスクがあります。
ケアスポンジはネット通販でも購入できます。通常の口腔ケアが難しい人に、積極的に利用して下さい。
(本稿は2020年1月に執筆しました)