千葉県 道の駅あずの里いちはら 車椅子バリアフリー情報

あずの里いちはら

千葉県市原市の道の駅「あずの里いちはら」は、構造的には段差がある施設です。現地のバリアフリー状況と車椅子で利用する際のポイントを紹介します。

あずの里いちはら

2002年に誕生した道の駅です。産直ショップと軽食コーナーなどが入る「本館」。独立型のトイレ棟。そして別館「ふるさとハウス」で構成された施設です。

駐車場からメイン棟やトイレ棟へは、段差回避スロープで上がります。バリアフリートイレは一般的なレベルです。

あずの里いちはら

全体として2000年レベルのバリアフリーですが、一般的な車椅子利用者なら利用できる施設です。

あずの里いちはら

車椅子で利用できない決定的なバリアポイントが2つあります。道の駅の裏側から隣接する「農業センター」方面へのルートは山登り型の階段または段差のある傾斜路です。

あずの里いちはら

別館「ふるさとハウス」の2F「ふるさと木の家」へは階段のみです。

身障者用駐車区画は施設正面左側のトイレ棟前の位置と、施設正面右側の別館「ふるさとハウス」寄りに各1台分あります。以前は各2台分でしたが、区画が狭いために1台分に改修されました。現在では広い駐車区画です。

あずの里いちはら

本館内には農産物直売、物産コーナー、軽食コーナーがあります。床面はフラットな構造で、車椅子で利用できます。店内の通路幅は一般的なサイズ。極端に混雑していなければ車椅子での移動は可能です。

あずの里いちはら

軽食コーナーもテーブル席なので車椅子で利用できます。本館の前には、屋台が出店し、フリーテーブルが配置されています。

あずの里いちはら

別館「ふるさとハウス」の1Fは、イートインコーナーがある焼き立てパン屋です。店内はやや狭く車椅子での利用はあまり快適ではありませんが、一般的な車椅子ならギリギリなんとか利用できます。軽食コーナーよりも、ライトなおやつを楽しめます。

あずの里いちはら

施設のキャッチコピーは「四季を感じる都会と田舎の出会いの場」。「あずの里いちはら」は、段差のある構造ですが車椅子で利用できます。

(本稿は2020年9月に加筆修正しました)

千葉県にあるすべての道の駅を別稿でまとめて紹介しています。ご参照ください。