栃木県佐野市は140軒以上のラーメン店が営業しているラーメンの町です。その中でも「万里」や「日向屋」「おぐら屋」など人気店は行列必至。週末のランチタイムは1時間待ちも珍しくありません。
行列必至の人気店の中で、HPで「全館バリアフリーを導入」と案内しているのが「らーめん大金(おおがね)」さんです。実際に車椅子で利用した状況を紹介します。
週末のお昼に行きましたが混雑していました。らーめん大金では、「EPARK」の席予約システムを導入しています。満席の場合、初回は店舗入口の発券機で受付をして、待ち順番号が記載されたシートを受け取ります。シートにあるQRコードから「EPARK」の席予約システムに入りメンバー登録をすると、順番が近づくとメール連絡が来ます。メールは20分前、10分前、5分前にきます。またマイ店舗登録をすると、次回から「EPARK」から席予約ができます。
したがって同行者がいる場合は、代表1名が店舗入口に行き、発券機で受付をします。メール連絡がくるまで車で待機、あるいは近隣の別のショップなどに行っていることも可能です。次回からは先に席予約を入れて、状況に応じて来店することができます。
アクセスは車が便利。駐車場の状況です。店舗前の駐車場は未舗装路面です。店舗裏側の臨時駐車場は舗装路面です。
店舗入口前に1台分車椅子マークがペイントされた舗装路面の駐車区画があります。車中で待機して、順番が近づいたら身障者用駐車スペースに移動して乗降するのが、車椅子での最善のアクセス方法です。
店舗の出入口に段差はありません。車椅子で入店できます。入店時に検温と手指消毒を行います。
店内の席は、一部が座敷席ですが、ほとんどが車椅子で利用できるタイプの可動式テーブル席です。店内の通路幅は車椅子で移動できる余裕があります。
食券制ではなく、スタッフにオーダーします。もちろんセルフサービスではありません。
店舗出入口近くに、大きなサイズの個室トイレが用意されています。一般的なバリアフリートイレよりは狭い個室ですが、普通サイズの車椅子なら入ります。手すりがあり、ウォシュレット付き便器が備えられています。
佐野ラーメンの名店、らーめん大金さんは、車椅子で美味しいラーメンと餃子がいただけるお店です。
「佐野厄除け大師」のバリアフリー情報を別稿で掲載しています。ぜひご覧ください。
(本稿は2022年3月に執筆しました)