奥州三古関のひとつ「勿来の関」。現在の福島県いわき市勿来町にある「勿来の関公園」には、勿来の関で詠われた和歌の世界と地域の歴史を紹介する「いわき市勿来関文学歴史館」と、寝殿造りの体験学習施設「吹風殿」があります。勿来の関公園はアップダウンがある公園でかつ未舗装の散策路があるので、車椅子で全域を散策するのは困難ですが、歴史館と吹風殿は見学できます。アクセスは車が便利。来園者用の無料駐車場があり、車椅子利用者は吹風殿前の身障者用駐車スペースの利用が便利です。
吹風殿は有料で利用できる施設で、イベント等がない日は無料で内部見学ができます。駐車場から門をくぐり敷地内に移動します。
フラットな舗装路面が整備されています。
車椅子で散策しながら庭園を鑑賞できます。
吹風殿に出入口は段差迂回スロープが設置されています。
吹風殿内部へは靴を脱いで入ります。内部見学をしたい場合は、車椅子のタイヤを拭く雑巾を持参すると便利です。
いわき市勿来関文学歴史館は吹風殿よりも高地にあり、歴史館前には駐車場はありません。吹風殿からスロープを上がり、坂道をのぼりアクセスします。
いわき市勿来関文学歴史館のエントランスは階段構造ですが、段差迂回スロープが設置されています。
いわき市勿来関文学歴史館は有料の施設ですが障がい者減免制度があり、本人と1名が無料に減免されます。
いわき市勿来関文学歴史館は2フロア構造の施設で、最初にエレベーターで2Fへ上がります。
展示室は2Fと1Fにあります。両フロアともフラットでスペースに余裕がある、車椅子で観覧できる展示室です。先に2Fを観覧して、スロープで1Fへ下ります。
トイレは1Fにあります。
バリアフリートイレはやや狭い個室で、ウォシュレット付き便器が備えられています。
いわき市の勿来の関公園の勿来関文学歴史館と吹風殿は、傾斜路とスロープを通りますが車椅子で利用できる施設です。
(本稿は2024年10月に執筆しました)