古河桃まつり 古河公方公園 車椅子観光ガイド バリアフリー情報

古河桃まつり 古河公方公園 車椅子で鑑賞バリアフリー情報

毎年3月下旬から4月上旬にかけて開催される、茨城県古河公方公園の「古河桃まつり」(2020年は中止になりました)は、混雑する人気イベントです。車椅子からみた現地の状況を紹介します。

古河桃まつりは

古河公方公園(古河総合公園)は徒歩圏に駅はありません。桃まつり期間中は、古河駅と公園をむすぶ有料の臨時シャトルバスが運行されます。

公園に駐車場はありますが、桃まつり期間中の、特に週末はすぐに満車になり、周辺道路まで渋滞します。そのため少し離れた市役所や市民球場の駐車場が無料開放されます。

車椅子利用者の場合、やはり公園の駐車場の利用が便利です。今回取材した時は、休日の14時に車で公園近くに到着し、公園駐車場への入場まで20分かかりました。

公園駐車場入口に到着すると、誘導のスタッフがいるので車椅子利用の旨を申告相談してください。複数箇所に身障者用駐車区画が用意されているので、空いている場所に誘導していただけます。

古河総合公園

古河総合公園

通常期は無料の公園駐車場ですが「桃まつり」期間は有料になります。料金は後払いで、駐車料金の障がい者減免制度はありません。

古河桃まつり 古河公方公園 車椅子で鑑賞バリアフリー情報

公園のトイレの桃まつり期間中、休日午後の状況です。

バリアフリートイレは2か所。正面入口近くの「管理棟」と、「御所沼原」横のトイレにあります。

古河桃まつり 古河公方公園 車椅子で鑑賞バリアフリー情報

古河桃まつり 古河公方公園 車椅子で鑑賞バリアフリー情報

どちらのトイレも女性用トイレが大行列で、それに連動してバリアフリートイレも、女性用トイレの一つとして大行列になっていました。バリアフリートイレがないトイレ棟は「桃林」の近くに2棟あります。

古河桃まつり 古河公方公園

桃林のバリアフリー状況です。桃林エリアのメイン通路は舗装路で、車椅子で問題なく通行できます。

古河公方公園(古河総合公園)

桃林内の通路、および「桃まつり」のメイン会場になる広場は未舗装路面です。それでもデコボコは小さいので、頑張れば車椅子で通行可能です。

古河公方公園(古河総合公園)

古河公方公園は「桃林エリア」と「御所沼エリア」に分かれます。

「桃林エリア」の半分以上は桃の林です。公園全体では30%程度の面積が桃の林になります。全体で22.4haの公園ですから、桃林が7haから8haあります。

古河桃まつり 古河公方公園 車椅子で鑑賞バリアフリー情報

この地が江戸時代に、桃の木の植林が盛んであったことが始まりです。ただし現在の公園の桃の木は、すべて戦後に植えられたものです。

古河桃まつり

「御所沼エリア」には移築された古民家があり、未舗装ですがフラットで固い路面なので、車椅子で外観は見学できます。

古河桃まつり 古河公方公園 車椅子で鑑賞バリアフリー情報

古河桃まつり 古河公方公園 車椅子で鑑賞バリアフリー情報

古河桃まつり 古河公方公園 車椅子で鑑賞バリアフリー情報

古河桃まつりは車椅子で鑑賞可能です。週末に行く場合は、道路とトイレの渋滞に注意して下さい。

古河市の「道の駅まくらがの里こが」を別稿で紹介しています。ご参照ください。

(本稿は2016年と2020年の取材に基づいています)