関電PR館「エル・マールまいづる」車椅子見学ガイド バリアフリー情報

舞鶴 船の関電PR館「エル・マールまいづる」バリアフリー情報

京都府舞鶴湾「舞鶴親海公園」内に係留された船の関西電力PR施設です。日本初の海上プラネタリウムなどがあります。車椅子からみた施設のバリアフリー状況を紹介します。

アクセスは車が便利です。舞鶴湾を代表する橋梁「クレインブリッジ」を通り、舞鶴火力発電所の手前まで、東舞鶴駅から車で20分強かかります。ここまでのドライブルートは、天然の良港である舞鶴湾の景観が楽しめます。

無料駐車場が「エル・マールまいづる」の目の前の岸壁にあり、約70台を収容します。

岸壁に繋がれた「エル・マールまいづる」の入口までは階段です。その横につづら折りのロングスロープがあり、車椅子ではこのスロープを上ります。傾斜は緩やかなスロープです。介助者がいれば、一般的な車椅子利用者なら通行できます。駐車場からロングスロープにかけて屋根はありません。

船内は全館バリアフリー仕様で、バリアフリートイレ、エレベーターがあります。車椅子での利用に大きな問題はありません。海に浮かぶ、比類ない施設です。

入船は無料です。プラネタリウムは有料ですが、障がい者減免制度があり、本人と介助者1名の観覧料が無料に減免されます。

舞鶴 船の関電PR館「エル・マールまいづる」バリアフリー情報

船内は4フロア構造です。

最上階の3Fは、展望室と展望デッキのフロア。船の内外から舞鶴湾の眺望を楽しめます。

2Fは船の体験館。20世紀初頭の豪華客船時代の船長室をイメージした小部屋と、船内の談話室をイメージした広々とした大部屋があります。いずれもブリティッシュ・トラディショナル仕様。当時の世界の船旅気分を味わえる展示空間です。バリアフリートイレは2Fにあります。

1Fは入口正面に受付。正面左側がプラネタリウム。右側は舞鶴体験館です。プラネタリウムは平日3回、休日4回の上映。車椅子席は2席用意されています。1Fの半分を占める舞鶴体験館は、舞鶴の5000年の歴史、自然、文化などの紹介コーナーです。お薦め観光コースの案内展示もあります。

B1は、エネルギー体験館。関西電力のPRコーナーです。船の機関室をイメージした空間の中、電気エネルギーの歴史や技術、関西電力の取り組みなどが展示されています。一部階段がありますが、緩やかな段差回避スロープがあります。車椅子での見学に大きな問題はありません。

関西電力PR施設「エル・マールまいづる」は、車椅子で利用できます。

(本稿は2016年9月の取材に基づいています)

別稿で「舞鶴港とれとれセンター」を掲載しています。ご参照ください。