伊勢 山田奉行所記念館 車椅子見学ガイド バリアフリー情報

山田奉行所記念館

大岡越前が4年間勤務したことがある、三重県伊勢市にある江戸時代の奉行所を再現した無料公開施設です。場所は伊勢神宮からは少し離れた御薗町、伊勢湾に近い宮川沿いです。山田奉行所は海上保安庁のような機能も有していました。約40台を収容する来館者用の無料駐車場があります。

正面出入口は段差構造です。車椅子では横のバリアフリールートから入館します。

山田奉行所記念館

記念館横の駐車場がバリアフリールートの入口です。

山田奉行所記念館

身障者用駐車スペースに指定されている箇所にある、裏木戸門のような入口から入ります。閉まっている場合は、正面入口からスタッフに声をかけてください。

山田奉行所記念館

記念館の裏側に段差解消スロープが用意されています。

山田奉行所記念館

スロープは緩やかな傾斜で、車椅子で問題なく利用できます。

山田奉行所記念館

スロープを上がると建物裏の入口があります。館内は土足禁止です。今回取材時は管理スタッフがこの付近にシートを広げて、車椅子での入館をサポートしてくださいました。

山田奉行所記念館

館内には数多くの興味深い資料が展示されています。

山田奉行所記念館

江戸時代の奉行所とは畳敷きの部屋が広がる構造でした。

山田奉行所記念館

車椅子で屋外からの見学も可能です。

山田奉行所記念館

バリアフリートイレは、正面出入口近くにあるトイレ棟にあります。やや狭い個室で且つ固定バーが設置されているので、車椅子1台が入るかどうかギリギリのトイレです。ウォシュレット付き便器が備えられています。

山田奉行所記念館

伊勢市の山田奉行所記念館は、裏木戸門からアクセスすれば車椅子で見学できる施設です。

(本稿は2023年6月に執筆しました)

三重の大規模商業リゾート「VISON」を別稿で掲載しています。ぜひご覧ください。