徳川家の邸宅 松戸 戸定が丘歴史公園 車椅子観覧ガイド バリアフリー情報

戸定が丘歴史公園

徳川慶喜の弟で水戸藩最後の藩主となった徳川昭武が、千葉県松戸市に明治時代に建てた戸定邸が歴史公園として整備されて一般公開されています。戸定が丘歴史公園は、戸定邸や徳川昭武に関する資料が展示されている「戸定歴史館」、住居「戸定邸」、そして「庭園」で構成され、戸定歴史館と戸定邸は有料公開されています。

戸定が丘歴史公園

戸定が丘歴史公園は松戸駅から徒歩10分の案内ですが、小高い丘にあるので車椅子では辛い坂道を上がります。無料駐車場があり、もっとも公園入口に近い高い場所にある駐車場は収容台数4台の第3駐車場です。

戸定が丘歴史公園

戸定が丘歴史公園への入口は階段路です。第3駐車場の近くに戸定が丘歴史公園の迂回スロープ路入口があります。

戸定が丘歴史公園

車両進入禁止のスロープ路は角度のある坂道です。戸定が丘歴史公園を利用するには、どうしても急な傾斜路を上がる必要があります。

戸定が丘歴史公園

この坂を上がり戸定歴史館に向かいます。帰路は車椅子後ろ向きで下りた方が安全です。

戸定が丘歴史公園

戸定歴史館は有料の施設ですが障がい者減免制度があり、本人と介助者1名の観覧料が無料に減免されます。戸定歴史館内はバリアフリー。車椅子で観覧できます。

戸定が丘歴史公園

戸定歴史館のバリアフリートイレは、車椅子で利用するにはやや狭い個室で、ウォシュレット付き便器が備えられています。

戸定が丘歴史公園

戸定歴史館の周囲は緩い傾斜はありますが、車椅子での移動に問題があるほどではありません。舗装路を通り戸定が丘歴史公園内を移動できます。

戸定が丘歴史公園

内部が有料公開されている戸定邸は、入口に段差があり、かつ建物保存のために内部は車椅子では観覧できません。入館料は障がい者減免制度があり、本人と介助者1名が無料に減免されます。

戸定が丘歴史公園

戸定邸は国指定重要文化財、庭園は国指定名勝です。

戸定が丘歴史公園

無料公開されている庭園は、部分的ですが車椅子で散策できます。舗装路を通り庭園へ向かいます。

戸定が丘歴史公園

庭園の戸定邸に近いエリアは、フラットな舗装散策路が整備されています。高台から街並みを見晴らすことができます。

戸定が丘歴史公園

庭園から戸定邸を見ることもできます。庭園の奥は段差路や急坂があるので車椅子での散策は困難です。

戸定が丘歴史公園

松戸の戸定が丘歴史公園は、アップダウンがある公園です。坂道の移動ができる車椅子利用者は、戸定歴史館の観覧と庭園の一部の散策ができます。

(本稿は2024年11月に執筆しました)

松戸市にある「松戸市公設地方卸売市場 南部市場」のバリアフリー情報を別稿で掲載しています。ご参照ください。