名古屋の中心地を象徴する「オアシス21」は、車椅子で利用できる施設です。現地のバリアフリー状況を紹介します。
「オアシス21」は名古屋中心地の公園でもあります。地上フロアの屋外に広がるスペースは「緑の大地」。芝生広場が広がり、桜などが植栽されるオープンな空間です。
久屋大通公園などからアクセスは、段差解消箇所があるので車椅子での移動は可能です。「緑の大地」のトイレにはバリアフリートイレが用意されています。

地上14mの高さに浮かぶ「水の宇宙船」の屋上部は開放されています。エレベーターは地下階から屋上までつながる1基のみで、エスカレーターは無く、階段しかありません。

したがってエレベーターが混みあうことがあり、運が悪いと地上階からはなかなか車椅子でエレベーターに乗れないことがあります。

宇宙船の屋上外周は園路になっています。フラットな構造で道幅にも余裕があるので、車椅子での空中散歩は可能です。

106m×36mのオパール形状の宇宙船は、約150tの水が満たされています。「水の宇宙船」の屋上部にはトイレはありません。

地下は2層構造で、B1に相当するフロアはバスターミナルに直結します。地上階から地下フロアへは、別のエレベーターがあります。また地上階からスロープで地下へ降りることもできます。このフロアのトイレにもバリアフリートイレがあります。
B2に相当する地下フロアは、イベントなどが開催される「銀河の広場」。フラットな構造で車椅子での利用は可能です。このフロアのトイレにもバリアフリートイレがあります。
「銀河の広場」の横にオアシス21の商業施設がありショップやグルメ店が並びます。広場から商業施設にかけても、車椅子での移動が可能なフラット構造です。そして「銀河の広場」のフロアから、栄の地下街に直結します。

「銀河の広場」を起点として栄地下街に入ると、目の前が名鉄栄町駅です。そこから北方面の地下鉄久屋大通駅までは、段差なく車椅子で地下街を移動できます。
南方面の地下鉄栄駅に向かうと段差があります。ここには段差を迂回する「簡易エレベーター」があります。小さなエレベーターなので、大型の車椅子は入らない可能性があります。

ここをクリアできれば、栄の三越まで地下街に段差はありません。地下街からは三越のB2に直結します。三越内のB2からB1への移動は狭いエレベーターになります。三越B1から上のフロアは一般的なエレベーターがあります。

「オアシス21」の「水の宇宙船」は、広がる水面と名古屋中心部の景観を楽しみながら、車椅子で散策ができます。
(本稿は2019年4月の取材に基づいています)




















○サブナード内のバリアフリー状況