葉山しおさい公園 葉山しおさい博物館 車椅子観覧ガイド バリアフリー情報

葉山しおさい博物館

神奈川県葉山町の葉山御用邸付属邸跡地に開設された「葉山しおさい公園」と「葉山しおさい博物館」のバリアフリー状況を紹介します。

葉山しおさい公園は、葉山御用邸から北側に100mほどの場所にあります。車椅子利用者は、車でのアクセスが便利です。前庭に20台収容の駐車場があります。公園入口は車両の通行が出来ない雰囲気ですが、一般車両が進入できます。

葉山しおさい公園は有料の公園ですが、入園料の障がい者減免制度があり、障害者手帳等の提示で本人と介助者1名が無料に減免されます。公園内にある「葉山しおさい博物館」は、公園入園料で観覧できます。

葉山しおさい博物館

車で公園に入場すると、すぐ左手に公園の入園料金を支払う窓口があります。可能であれば、車を駐車する前に入園手続きをおこなってください。その後、奥の駐車スペースへ車を進め停めてください。

葉山しおさい博物館

公園は日本庭園仕様です。全体的に未舗装で、砂利路面の歩道があります。デコボコが激しいところ、段差のところ、急坂のところがあるため、普通の車椅子ユーザーは、公園内の広範な移動は困難です。車椅子では無理のない範囲の散策になります。

車椅子での散策は困難ですが、皇室の伝統を誇る見事な日本庭園です。葉山一色海岸に面した風光明媚なお庭。無理をしてデコボコ路を通行できる人は、一色海岸沿いまで車椅子でなんとか行けます。

葉山しおさい博物館

次に博物館のバリアフリー状況を紹介します。駐車場から葉山しおさい博物館入口までは砂利道で、車椅子での移動には少々気合が必要です。旧付属邸の御車寄せを移築した玄関から博物館内へ入ります。

葉山しおさい博物館

博物館は1FとB1の2フロア構造で、エレベーターがあります。

葉山しおさい博物館

1Fにバリアフリートイレがあります。やや狭い個室で、ウォシュレット付き便器が備えられています。

葉山しおさい博物館

館内はバリアフリーです。1Fに屋内から日本庭園を眺める休憩コーナーがあり、車椅子で利用できます。

葉山しおさい博物館

博物館は、昭和天皇による海洋生物ご研究成果の展示が中心です。昭和天皇の真実の御姿が伝わる資料が公開されていますが、この博物館の展示をみても、昭和天皇のお人柄や研究の専門性の高さが解ります。

葉山しおさい博物館

B1展示室の平台ケース内の展示物は、車椅子から見難い展示です。ここ以外は車椅子から観覧できる展示です。

葉山しおさい博物館

相模湾の自然、生態系を紹介する展示もあります。

葉山しおさい博物館

この地で大正天皇が崩御され、昭和天皇は皇位を継承されました。日本庭園内の建物は、すべて御用邸時代に造られたものです。

時間を気にしながら見る施設ではありません。例えば、午後のひとときをゆっくりと過ごす、葉山しおさい公園と博物館は、そんな時間がふさわしい場所です。

葉山しおさい博物館

葉山しおさい公園は、大正天皇時代からの庭園なので、車椅子での散策は限界がありますが、葉山しおさい博物館内は車椅子で観覧できます。

車椅子で葉山の景観を楽しむことが出来る公園「葉山公園」を別稿で紹介しています。ご参照ください。

(本稿は2022年12月に加筆しました)