日本橋コレド室町 車椅子利用ガイド バリアフリー事情

日本橋~お薦めバリアフリー施設10選

日本橋再生のシンボル的存在である「コレド室町」は、車椅子で利用できるバリアフリー施設です。コレド室町1、コレド室町2、コレド室町3、コレド室町テラスの4棟から構成されるので、初めて車椅子で利用すると惑うこともあります。コレド室町のバリアフリー状況を紹介します。

「コレド室町テラス」の詳細情報は、別稿「日本橋 コレド室町テラス 車椅子利用ガイド バリアフリー情報」をご覧ください。

コレド室町テラス

車椅子でコレド室町1・2・3間を移動するルートは、B1が便利です。地下通路でフラットに繋がっています。三越側からみて、左が室町1、右が室町3、奥が室町2、という配置。B1での移動はバリアフリーです。コレド室町テラスへも、地下通路で直結します。

コレド室町のバリアフリー

1Fで移動する場合、室町1と室町2の移動はフラットに「仲通り」を渡るだけですが、室町3は道の一本先になるので、室町3への移動は中央通り沿いの横断歩道を渡る必要があります。コレド室町テラスは、中央通りを横断して神田駅方面へ進みます。

コレド室町のバリアフリー

室町1と室町2の間は、2Fに連絡ブリッジがあります。ブリッジは少し傾斜がありますが、一般的な車椅子利用者なら問題なく利用できます。

コレド室町はバリアフリートイレが多数用意されています。バリアフリートイレが無いのが、室町1のB1と室町3の3Fです。他のフロアにはバリアフリートイレがあります。

室町1から室町3の3棟が連絡するB1の地下通路内にも、シネコン内にも、地下駐車場への出入口である室町2のB2にも、バリアフリートイレがあります。いずれのトイレもとても綺麗です。

コレド室町1・2・3とも、車椅子での上下階移動はエレベーター利用です。室町2と室町3のエレベーターは目立たない場所にあるので、多くの健常者はエスカレーターに流れます。室町1はエスカレーターの横にエレベーターがありますが、2基あるのでそれほど混みません。よほど運が悪くない限り、ストレスなく車椅子でエレベーターを利用できる施設です。

コレド室町テラスは、上下階移動のメイン動線がエスカレーターなので、エレベーターはそれほど混まないことが多い構造です。

コレド室町には地下駐車場があります。駐車場の出入口は室町2。駐車場はB2で地下機械式です。入場すると誘導スタッフがいるので、平置きの身障者用駐車スペースを利用したい方は申告してください。室町2と室町3のB2に用意があります。

コレド室町のバリアフリー

機械式駐車スペースの乗降場所の横幅は余裕があり、一般的なヒンジドアの普通車なら、ドアを全開にして乗降できます。それで乗降できる方は、機械式が利用できます。

コレド室町テラスにも同様の地下駐車場があります。利用金額に応じた駐車料金の減免サービスは、両駐車場共通です。

現時点で、何軒かは車椅子で利用しにくいグルメ店があります。足の長い椅子席の店。カウンター席の店。店内通路が狭く車椅子での移動が難しい店などです。また室町1と室町2の間にある仲通りに面したショップの一部は、店舗自体が狭く車椅子での利用が窮屈です。障がいの状況により、店舗に求めるバリアフリー要件は違います。お店選びは個別に状況を確認してください。

コレド室町のバリアフリー

室町1のB1にある「日本橋案内所」は、コレド室町のインフォメーションではなく、日本橋全体の観光案内所です。国際的なスタッフを配した多言語対応、豊富なパンフレット類、観光情報を参照できる端末もあります。各種イベントの拠点になることもある観光施設です。車椅子で困ったことがあれば、「日本橋案内所」に相談してください。

コレド室町のバリアフリー

コレド室町からは地下通路で地下鉄駅、日本橋三越、三井本館、YUITOなどとバリアフリーに連絡しているので、雨の日でも車椅子で濡れずに移動できます。

またコレド室町テラスの大屋根プラザは、雨の日も利用できます。

コレド室町テラス

コレド室町は車椅子で利用できるバリアフリー施設です。

(本稿は2019年10月に加筆しました)