いわき市石炭・化石館ほるる 車椅子観覧ガイド バリアフリー情報

いわき市石炭・化石館ほるる

福島県いわき市は本州最大の採炭地として繁栄した常磐炭田の街であり、フタバサウルス・スズキイやイワキクジラなどが発見された化石の街です。「いわき市石炭・化石館ほるる」は、いわき市を象徴する石炭と化石について学ぶことができるミュージアム。子どもから大人まで楽しめる本格的な博物館で、車椅子で観覧できるバリアフリー施設です。

いわき市石炭・化石館ほるる

アクセスはJR湯本駅から徒歩約15分の案内。60台以上を収容する来館者用の無料駐車場があり、身障者用駐車スペースが設けられています。

いわき市石炭・化石館ほるる

駐車場にSLD51が展示されています。

いわき市石炭・化石館ほるる

駐車場からエントランスまでフラットな舗装路面を移動します。

いわき市石炭・化石館ほるる

「いわき市石炭・化石館ほるる」は有料の施設ですが観覧料の障がい者減免制度があり、本人と介助者1名が無料に減免されます。エントランス周辺をみると恐竜中心のミュージアムという印象ですが、石炭に関する展示も充実しています。

いわき市石炭・化石館ほるる

「いわき市石炭・化石館ほるる」は2フロア構造。観覧は1Fの化石展示室から始まります。化石展示室は恐竜、海竜、翼竜の全身骨格復元が展示されています。車椅子で観覧できる、フラットでスペースに余裕がある展示室です。

いわき市石炭・化石館ほるる

化石展示室からエレベーターを利用して2F学習・標本展示室へ移動します。

いわき市石炭・化石館ほるる

学習・標本展示室は学校の教室をイメージした展示室で、展示ケースは低い位置からの目線でも見える仕様。車椅子で観覧できます。

いわき市石炭・化石館ほるる

学習・標本展示室から石炭展示室へ移動します。その途中に記念公園「昭和の杜・六坑園」への屋外見学ルートがあります。

いわき市石炭・化石館ほるる

昭和天皇が入坑された坑口などが再現された公園ですが、坑口の入口は階段路です。

いわき市石炭・化石館ほるる

1F模擬坑道に下りるエレベーターに乗ります。エレベーター内は地下深くに下りる雰囲気が楽しめるように演出されています。

いわき市石炭・化石館ほるる

模擬坑道は大規模で本格的な展示。江戸時代からの常磐炭田125年の歴史を学びます。通路はフラットな舗装路。車椅子で観覧できます。

いわき市石炭・化石館ほるる

模擬坑道を出るとミュージアムショップとコミュニティスペースがあります。コミュニティスペースは飲食可。車椅子で利用できる休憩スペースです。

いわき市石炭・化石館ほるる

バリアフリートイレはコミュニティスペースの横にあります。一般的なサイズの個室で、ウォシュレット付き便器が備えられています。

いわき市石炭・化石館ほるる

「いわき市石炭・化石館ほるる」は、バリアフリーで子どもから大人まで楽しめるミュージアムです。

(本稿は2025年2月に執筆しました)

震災の記憶と教訓を未来につなぐ「いわき震災伝承みらい館」のバリアフリー情報を別稿で掲載しています。ご参照ください。