東京都中央区銀座七丁目。DNP銀座ビルにあるギャラリー「ギンザグラフィックギャラリー」では、年間8本前後の魅力的な企画展が開催されます。愛称は頭文字から「ggg(スリー・ジー)」。車椅子から見たgggのバリアフリー状況を紹介します。
gggは1986年に開館しました。大日本印刷(株)の文化活動です。

開催される企画展の共通テーマは「グラフィックデザインとの出会い」です。展示会のスケジュールをチェックしてください。

狭いながらもgggは最低限のバリアフリー要件を満たした施設です。
開催される企画展は、これまでの実績ではすべて入場無料。質の高い企画展が、銀座の中心で、無料で観覧できるギャラリーです。ただし日曜祝日は原則休館。土曜日は開館。開館時間は11時から19時まで。企画展によって変わることがあり得ますので、スケジュールはチェックしてください。
場所は銀座の中心地、専用駐車場はありません。すずらん通りと交詢社通りの交差点で、施設入口は交詢社通り側です。周辺の道路歩道は整備されているので、どの方面から車椅子でアクセスしても、決定的な段差や悪路はありません。

gggは2016年にリニューアルしました。この時点では入口がややラフなスロープになりましたが、2019年に段差構造に戻りました。

そして車椅子専用入口ができました。インターフォンでスタッフに連絡して利用します。

車椅子専用入口はすずらん通り側にあります。

スタッフの誘導に従って入館してください。

1FとB1の展示場はフラットな構造で、一般的な車椅子なら利用できます。

B1展示室の出入口は自動ドアです。

健常な来場者は階段で上下階を移動する会場設定ですが、車椅子利用者は1Fでスタッフに申告するとエレベーターが利用できます。

一般的な車椅子なら乗り込めるサイズのエレベーターです。

バリアフリートイレはB2にあります。エレベーターを利用してください。
gggは車椅子専用出入口を通り、フロア間移動はエレベーターを利用します。スタッフの誘導にしたがい車椅子で観覧してください。
銀座八丁目の「銀座資生堂ギャラリー」の詳しいバリアフリー情報を別稿で掲載しています。ぜひご覧ください。
(本稿は2022年6月に加筆修正しました)