福井 道の駅蓮如の里あわら 車椅子利用ガイド バリアフリー情報

福井県あわら市吉崎に2023年開業した道の駅です。隣接するのは本願寺吉崎別院の念力門です。

道の駅蓮如の里あわら

蓮如上人の坊舎跡地に建つ木造建ての寺院。道の駅から伽藍を仰ぎ見ることができます。

道の駅蓮如の里あわら

道路の反対側は北潟湖に面した吉崎御坊蓮如上人記念館のエリア。蓮如上人の像が見えます。

道の駅蓮如の里あわら

蓮如上人記念館の有料博物館、総檜・寝殿造りの鳳凰閣も道の駅からすぐ近くにあります。

道の駅蓮如の里あわら

道の駅蓮如の里あわらの身障者用駐車スペースは屋根付きです。

道の駅蓮如の里あわら

段差回避スロープを通り施設内に進みます。新しい道の駅なので、車椅子での利用に大きな問題はありません。

道の駅蓮如の里あわら

館内は直売所、お土産コーナー、お食事処が営業しています。フラットでスペースに余裕があるショップ&レストランです。

道の駅蓮如の里あわら

バリアフリートイレはスペースに余裕がある個室で、ウォシュレット付き便器、オストメイト装置が備えられています。とても綺麗なトイレです。

道の駅蓮如の里あわら

道の駅蓮如の里あわらは、新しくて綺麗なバリアフリー施設です。

(本稿は2024年7月に執筆しました)

福井県を代表する景勝地、東尋坊と雄島のバリアフリー観光情報を別稿で掲載しています。ご参照ください。

福井の国名勝 東尋坊と雄島 車椅子観光ガイド バリアフリー情報

福井県坂井市三国町の東尋坊と雄島は、越前加賀海岸国定公園の特別保護地区にある国の名勝・天然記念物です。特に東尋坊は定番の観光地ですが、2024年現在、バリアフリーな観光地ではありません。車椅子で散策できる範囲は限られ、東尋坊周辺から雄島へと続く荒磯遊歩道は段差路です。現在東尋坊エリアの再整備が進められていて、2027年度に完了する予定です。

東尋坊の沖合に浮かぶ1300万年前の溶岩でできた周囲約2kmの雄島は、入口までは車椅子で行くことができます。そして遠目ながら東尋坊の柱状節理を眺めることができます。

アクセスは車が便利。雄島へと渡る赤い橋「雄島橋」の手前に無料駐車場があります。

東尋坊と雄島

雄島は原生林が残り大湊神社が鎮座する神の島です。

東尋坊と雄島

駐車場から雄島橋まで、ほぼフラットな舗装路面です。

東尋坊と雄島

雄島橋に進むと東尋坊が見えてきます。

東尋坊と雄島

雄島の近くまで進むと、東尋坊東側の全景を眺めることが出来ます。

東尋坊と雄島

橋の下の海は透明です。目を凝らすと小魚が泳いでいます。

東尋坊と雄島

そして雄島に到着。車椅子では橋の終点までです。その先は車椅子では移動が困難な悪路になります。

東尋坊と雄島

橋の終点地点から見える範囲で、雄島の柱状節理を眺めることができます。車椅子で楽しめる景観美です。

東尋坊と雄島

東尋坊から雄島にかけて、雄島橋は車椅子観光をお薦めできます。

(本稿は2024年7月に執筆しました)

あわら温泉「伝統旅館のぬくもり灰屋」のバリアフリールーム宿泊情報を別稿で掲載しています。ご参照ください。

あわら温泉 伝統旅館のぬくもり灰屋 バリアフリールーム 車椅子宿泊ガイド

創業明治17年。福井県あわら市のあわら温泉の老舗「伝統旅館のぬくもり灰屋」には、2018年にリニューアルしたバリアフリールームがあります。

伝統旅館のぬくもり灰屋

伝統を感じさせるエントランスホールはフラットな構造。車椅子利用者を暖かく迎えてくれます。

伝統旅館のぬくもり灰屋

バリアフリールームのドアは引き戸。そこから段差解消スロープを通り室内へ移動します。

伝統旅館のぬくもり灰屋

バリアフリールームはベッド2床の洋室と和室の2間続き。最大6名まで宿泊可能です。家族で利用できるバリアフリールームです。

伝統旅館のぬくもり灰屋

トイレはスペースに余裕があります。使いやすいトイレです。

伝統旅館のぬくもり灰屋

バスルームもバリアフリー仕様。シャワーチェアーが用意されています。他に貸し切り家族風呂があるので、介助歩行やつかまり立ちが出来る人は、家族で温泉を楽しむことができます。

伝統旅館のぬくもり灰屋

食事処もバリアフリーです。あわら温泉灰屋のバリアフリールームは、家族で利用できる大きなお部屋です。

(本稿は2024年7月に執筆しました)

江戸時代の天守が残る坂井氏の「丸山城」を別稿で掲載しています。ご参照ください。