福井県 道の駅若狭熊川宿 車椅子利用ガイド バリアフリー情報

福井県若狭町の「道の駅若狭熊川宿」は、歴史と文化を学べる「熊川宿展示館」がある、若狭鯖街道熊川宿の伝統建造物への観光拠点です。車椅子からみた現地のバリアフリー状況を紹介します。

福井県の道の駅 若狭熊川宿 車椅子利用ガイド バリアフリー情報

重要伝統的建造物保存地区熊川宿の上ノ町にある道の駅です。ここから昔ながらの蔵屋敷が残る熊川宿へ、車椅子で散策に行くことができます。

施設内に車椅子でも見学ができる「熊川宿展示館」があるので、熊川宿散策の前後に立ち寄ると、熊川宿の歴史と文化の理解がより深まります。

「道の駅若狭熊川宿」は、高名な建築家によって、宿場町のイメージと合致する設計がなされたということです。道の駅認定を受けている施設なのでバリアフリーですが、開業は1999年と古く、今どきのバリアフリー水準ではありません。

福井県の道の駅 若狭熊川宿 車椅子利用ガイド バリアフリー情報

駐車場から施設全体へのアクセスルートは、段差構造をスロープで回避します。路面には細かいデコボコ箇所が数多くあります。

施設はトイレ棟と、「熊川宿展示館」、直売所と食事処が入るメイン棟の構成です。

メイン棟内のショップの通路幅は狭く、車椅子での店内移動はギリギリです。メイン棟内にもバリアフリートイレがありますが、今回取材時の状況では設備は古く、かつスペースが狭くて車椅子が入るかギリギリのサイズの個室でした。

食事処は3段の段差の上にあります。段差の手前にカウンター席があるので、車椅子ではカウンターコーナーの利用になります。

ここは「若狭鯖街道」。焼き鯖寿司が名物です。道の駅のショップでも、食事処でも、美味しい焼き鯖寿司があります。もちろん、焼いていない普通の鯖寿司や、鯖の発酵食品「へしこ」もあります。

「熊川宿展示館」は入館無料の小さな展示館です。「熊川宿展示館」の入口にも「鯖」の文字があります。パネル、ビデオ、ジオラマなどで、熊川宿の歴史と文化を学べます。内部はフラット構造なので、車椅子での見学に問題はありません。

(※「熊川宿展示館」は取材後に改装されて、現在では「鯖街道ミュージアム」になっています)

熊川宿の街並みは、一見統一性のある建物が連続する印象を受けますが、実際は相当建築年代が違う建物が並んでいます。江戸期からある建造物ではなく、明治から昭和期のものが多いとのこと。ただ、全体をみると江戸の宿場町風に見えます。

福井県の道の駅 若狭熊川宿 車椅子利用ガイド バリアフリー情報

ここは国の重要伝統的建造物保存地区。江戸時代の番所を、当時と同一の場所に復元した「熊川番所」は、2003年から公開されている新しい施設です。

「鯖街道」と名乗る道は幾つもありますが、この若狭街道がもっとも盛んに利用された道、と紹介されています。ご当地情報ですが、若狭から運ばれた鯖が京都に着くころ、ちょうど良い塩加減になっていたそうです。

道の駅若狭熊川宿は、歴史と文化と美味しい鯖に出会える施設です。屋内トイレは狭く、食何処は段差があるので、車椅子での利用は注意してください。

鯖街道の旧道が残る京都の「美山かやぶきの里」を別稿で紹介しています。ご参照ください。

(本稿は2016年9月の取材に基づいています)