東京都中央区、銀座メゾンエルメスのフォーラムで開催されている展覧会です。
「転移のすがた」は、アーティストを数か月間エルメスの工房に招き、職人と共同制作などを行うエルメス財団のプログラム「アーティスト・レジデンシー」10周年の記念展で、会期は2021年12月17日から2022年4月3日まで。観覧は無料です。

アートギャラリー「フォーラム」は銀座メゾンエルメスの8Fと9Fです。「転移のすがた」の会場へは店内エレベーターではなく、ソニー通り側のエレベーターを利用します。スタッフの誘導に従ってください。現時点では観覧予約は不要で、エレベーターを利用する前に検温と手指消毒を行います。
銀座メゾンエルメスの壁面は、現在下の写真のようなアートペイントが施されています。

昼間にフォーラム内からみると、壁面が鮮やかに彩られています。

会場入口は8Fです。「転移のすがた」展は3人のアーティストの作品が展示されています。観覧順は8Fの奥から。小平篤乃生氏の作品から観覧します。

スペースに余裕があり、車椅子で問題なく観覧できる展示です。

壁面のペイントが作品にも映り込みます。暗くなると、また違う表情をみせる作品だと思われます。

エンツォ・ミアネス氏の作品は、足の踏み場がありません。
会場のスタッフによると、骨を模した展示物は壊れやすいので近づかないようにしていただきたいが、それ以外の床面の展示は車椅子で踏んで構わないということでした。卵の殻などが観覧者に踏まれることで、作品が生きるそうです。

クロエ・ケナム氏の作品は、大きな空間を贅沢に使用した展示です。

エルメス工房職人の技が生きているような印象を受ける作品があります。

次に9Fの展示を観覧します。通常ルートは階段ですが、車椅子利用者はエレベーターを利用します。
9Fのエレベーター付近の展示は車椅子で問題なく観覧できます。問題なのは回廊の奥にある壁面展示の観覧です。

回廊に行くには、その手前にある展示の床面に置かれた作品を踏まずに移動しなければなりません。出来ないことはありませんが、車椅子ではかなり危険を伴います。今回の取材では無理はしませんでした。

9F観覧後、通常は階段で8Fへ下りて、8Fからエレベーターを利用します。車椅子利用者は9Fからエレベーターを利用できます。
銀座メゾンエルメス フォーラム「転移のすがた」は、9F奥の展示以外は、すべて車椅子で観覧できます。