北関東の縄文遺跡 寺野東遺跡資料館 車椅子観覧ガイド バリアフリー情報

寺野東遺跡資料館

寺野東遺跡は、栃木県小山市の東部にある旧石器時代から平安時代までのムラや墓地の遺跡です。長い生活の歴史がある遺跡ですが、縄文時代の中期前半から後半の竪穴住居跡74軒が見つかった縄文遺跡として知られています。2004年に「おやま縄文まつりの広場」として開園。併設された無料ガイダンス施設はバリアフリー仕様。車椅子で観覧できる施設です。アクセスは車が便利。身障者用駐車スペースが設けられた来館者用の無料駐車場が用意されています。

寺野東遺跡資料館

ガイダンス施設の出入口は手動ドアですが、段差はなく車椅子で入館できます。ガイダンス施設はワンフロア構造。フラットでスペースに余裕がある展示室です。

寺野東遺跡資料館

環状盛土遺構や水を利用するためにつくられた木組遺構など、寺野東遺跡で発見された縄文時代の生活を学ぶことができます。車椅子から見やすい展示です。

寺野東遺跡資料館

バリアフリートイレはスペースに余裕がある個室で、ウォシュレット付き便器が備えられています。暖房設備があるので冬季も安心して利用できます。

寺野東遺跡資料館

小山市の寺野東遺跡資料館は車椅子で観覧できる施設です。

(本稿は2025年3月に執筆しました)

小山市の「国史跡摩利支天塚・琵琶塚古墳資料館」のバリアフリー情報を別稿で掲載しています。ご参照ください。