九段会館テラス 車椅子利用ガイド バリアフリー情報

登録有形文化財「九段会館」が2022年10月「九段会館テラス」に生まれ変わりました。アクセスは九段下駅から徒歩1分の案内。有料地下駐車場は予約制です。

高層階はオフィスで、2Fから4Fに貸会議室と宴会場があります。1Fと5Fは一般利用できるカフェが営業。B1はクリニックモールです。5Fの屋上庭園は無料公開されています。

九段会館テラス

内堀通り沿いにある昔からのエントランスは階段路です。九段下交差点寄りから敷地内に入ります。植栽のある前庭があります。

九段会館テラス

前庭には自由に利用できるテーブル席が配置されています。奥にあるのは隣接する「昭和館」です。

九段会館テラス

前庭は内堀に面しています。内堀の上に日本武道館が見える立地です。

九段会館テラス

前庭から段差回避スロープを通り、B1と2Fをつなぐ外付けエレベーターを利用できます。

九段会館テラス

メインエントランスからもバリアフリーに館内に移動できます。

九段会館テラス

通常ルートは階段路です。階段の横に段差回避用のレベーターがあります。

九段会館テラス

このエレベーターで10段の階段を回避して、九段会館テラス1Fに移動できます。

九段会館テラス

1Fのエレベーターへの出入口は手動ドアです。

九段会館テラス

館内はバリアフリー仕様です。1Fには広いエントランスホールがあり、スペースに余裕があるカフェが営業しています。B1のクリニックモールもバリアフリー仕様です。

九段会館テラス

一般利用できるB1から5Fまで、各階にバリアフリートイレが用意されています。下の写真は1Fのトイレです。一般的なサイズの個室で、ウォシュレット付き便器、オストメイト装置が備えられています。

九段会館テラス

エレベーターで屋上庭園とカフェがある5Fへ移動します。庭園とカフェは段差がある構造ですが、段差回避できるルートが用意されています。

九段会館テラス

旧九段会館の構造を残す箇所がエレベーターホールです。

九段会館テラス

屋上庭園の正面は日本武道館です。九段会館テラスの商業エリアと1Fと5Fの公開庭園は車椅子で利用できます。

九段会館テラス

日本武道館がある「北の丸公園」のバリアフリー情報を別稿で紹介しています。ぜひご覧ください。

(本稿は2022年12月に執筆しました)

清水魚市場 河岸の市 車椅子買物ガイド バリアフリー情報

静岡県静岡市の清水港は、マグロ水揚げ日本一を誇る天然の良港です。その岸壁にある河岸の市は、魚市場の仲卸業者が直接販売する物販店が16店舗、食事処が19店舗営業する人気施設。清水港水上バス乗り場の隣にあります。

清水魚市場河岸の市

アクセスは清水駅から徒歩4分の案内。また200台を収容する来店者用有料駐車場があり、店舗の利用による駐車料金のサービスがあります。

清水魚市場河岸の市

駐車場の身障者用駐車スペースは駐車場の入口近くに設けられています。

清水魚市場河岸の市

物販店が中心の「いちば館」と、食事処が中心の「まぐろ館」の2棟構成の施設です。2棟とも外観は新しくありませんが、見た目の印象よりもバリアフリーな施設です。

清水魚市場河岸の市

2棟の中央にある「中央口」は、丁寧に段差解消されています。

清水魚市場河岸の市

中央口の近くのトイレにバリアフリートイレがあります。一般的なサイズの個室で、ウォシュレット付き便器が備えられています。

清水魚市場河岸の市

いちば館とまぐろ館は2フロア構造で、両棟にそれぞれエレベーターが設置されています。

清水魚市場河岸の市

いちば館の店内通路幅は、車椅子が移動できる十分な余裕があります。車椅子で買い物ができる施設です。食事処の店内状況はそれぞれですが、段差がなく、車椅子が移動できる通路があり、可動式のテーブル席があるお店が多数です。清水魚市場河岸の市は、車椅子で利用できるバリアフリーな施設です。週末の午後は混雑するので、なるべくピークを外して利用されることをお薦めします。

清水港から近い、清水港を眺めるビューポイントである「日本平」の詳しいバリアフリー情報を別稿で掲載しています。ぜひご覧ください。

(本稿は2022年10月に執筆しました)

飯田橋アイガーデンテラス 車椅子利用ガイド バリアフリー情報

鉄道関連の事業地を再開発した、東京都千代田区飯田橋の商業施設です。飯田橋駅から徒歩6分、水道橋駅からは徒歩4分の案内です。地下駐車場もあります。

飯田橋アイガーデンテラス

アイガーデンテラスは3階建てで、各フロアで飲食店などが営業しています。2003年に開業した施設なのでバリアフリーな設計です。バリアフリートイレは1Fと2Fにあります。

飯田橋アイガーデンテラス

再開発エリア全体が緑化されているのが特徴です。メタセコイア並木やカエデ並木などが整備されています。

飯田橋アイガーデンテラス

メタセコイア並木は巨木に成長しています。

飯田橋アイガーデンテラス

カエデ並木は晩秋に色付きます。

飯田橋アイガーデンテラス

そして建物の外観がユニークです。レジャー施設のような楽しいデザインです。

飯田橋アイガーデンテラス

2F、3Fの店内から緑地化空間を楽しむことができます。

飯田橋アイガーデンテラス

飯田橋アイガーデンテラスは、都心で緑の中の散策が楽しめるバリアフリーな施設です。

飯田橋駅西口にある「史跡展望テラス」を別稿で掲載しています。ぜひご覧ください。

(本稿は2022年9月に執筆しました)