千葉四街道のしだれ桜 福星寺 車椅子お参りガイド バリアフリー情報

千葉県四街道市の福星寺(ふくしょうじ)は1616年に開基した古刹で、創建を記念して本堂の前に植えられたと伝えられる樹齢約400年余のしだれ桜が有名な寺院です。例年3月後半に開花します。
アクセスは徒歩圏内に駅はなく、参拝者用の駐車場はありません。今回取材時の状況では、参道の手前にある5台程度駐車できるスペースに車を停めて参拝している人もいましたが、近隣の有料駐車場を利用している人が多いようでした。
境内へと続く参道は舗装路面です。

四街道市の福星寺

境内はほとんどが未舗装路面で、山門付近は車椅子での通行が困難なデコボコ路面です。

四街道市の福星寺

境内を正面から見て、右側に舗装路面が伸びています。車椅子では舗装路面上からのお参りになります。

四街道市の福星寺

舗装路面上からしだれ桜を眺めることができます。

四街道市の福星寺

ご本堂は、しだれ桜越しに、やや遠い舗装路面上の場所からのお参りになります。

四街道市の福星寺

四街道市の福星寺はアクセスの問題をクリアできれば、車椅子からしだれ桜を鑑賞できる古刹です。

(本稿は2025年4月に執筆しました)

しだれ桜有名な、千葉県山武市「長光寺」のバリアフリー情報を別稿で掲載しています。ご参照ください。

千葉 桜の名所 匝瑳市天神山公園 車椅子利用ガイド バリアフリー情報

千葉県匝瑳市の中心市街地に隣接する丘陵地「天神山」に整備された無料公園です。ソメイヨシノが約300本、他にしだれ桜、八重桜など約500本の桜が植栽されています。山の公園なので散策路はアップダウンがあり車椅子向きではありませんが、一般駐車場の先の山頂近くに5台分の身障者用駐車スペースが設けられていて、その周囲は車椅子で楽に散策することができます。

匝瑳市天神山公園

駐車場の横に公衆トイレがあります。バリアフリートイレは一般的なサイズの個室で、シンプルな設備のトイレです。

匝瑳市天神山公園

身障者用駐車スペースから緩やかな舗装傾斜路を通り、山頂付近の散策ができます。

匝瑳市天神山公園

高台からの景観を楽しむことが出来ます。

匝瑳市天神山公園

匝瑳市の天神山公園は、車でアクセスすれば車椅子で利用できる公園です。

(本稿は2025年4月に執筆しました)

 匝瑳市の藤の名所「木積地区」のバリアフリー情報を別稿で掲載しています。ご参照ください。

梅桜ツツジの名所 佐野梅林公園 車椅子利用ガイド バリアフリー情報

梅林公園は栃木県佐野市の東部、唐沢山の麓に1997年に開園した無料の公園です。山にある公園なので散策路はアップダウンがありますが、駐車場の周辺なら無理せずに車椅子で散策できます。ただし駐車場の近くにある公衆トイレは一般トイレのみでバリアフリートイレはありません。

佐野梅林公園

アクセスは車が便利。約40台を収容する来園者用無料駐車場があります。身障者用駐車スペースは見当たりませんが、乗降しやすい場所に駐車できれば車椅子で問題なく利用できます。

佐野梅林公園

体力の範囲で散策してください。梅の古木の幹にウメノキゴケという菌類がみられます。空気の綺麗なところにしか見られないキノコということです。

佐野梅林公園

今回取材時は美しい青空と紅梅白梅の競演が楽しめました。

佐野梅林公園

ただし各所で散策路の路面が経年劣化で荒れています。車椅子での園内散策ルートは目検で路面状況を確認しながら選択してください。

佐野梅林公園

佐野市の梅林公園は、バリアフリートイレはありませんが無理のない範囲を車椅子で散策できる公園です。

(本稿は2025年3月に執筆しました)

佐野市の梅の名所、朝日森天満宮のバリアフリー情報を別稿で掲載しています。ご参照ください。