猪苗代 中津川渓谷レストハウス 車椅子利用ガイド バリアフリー情報

福島県猪苗代町の紅葉の名所、中津川渓谷の散策拠点です。渓谷の遊歩道は階段路を下りる未舗装路なので車椅子では散策できませんが、磐梯吾妻レークラインのドライブの途中に立ち寄れる施設です。トイレは独立棟でバリアフリートイレが用意されています。

中津川渓谷レストハウス

トイレ棟側の段差回避スロープを通り、中津川渓谷レストハウスを利用します。飲食コーナーとお土産コーナーがある施設で、ソースカツ丼、会津地鶏丼、ソフトクリームなどのメニューが自慢です。店内は可動式テーブル席があり、車椅子で利用できます。
レストハウス出入口の反対側にも段差回避スロープがあり、中津川渓谷への遊歩道の入口まで進めます。ただしすぐに上りの階段路になるため、車椅子で移動できるのは中津川渓谷レストハウスの周囲だけです。

中津川渓谷レストハウス

 中津川渓谷の散策は出来ませんが、休憩施設として中津川渓谷レストハウスは車椅子で利用できます。

(本稿は2024年12月に執筆しました)

磐梯吾妻スカイラインにある「浄土平ビジターセンター」のバリアフリー情報を別稿で掲載しています。ご参照ください。

東京都奥多摩ビジターセンター 車椅子利用ガイド バリアフリー情報

東京都西多摩郡奥多摩町、JR奥多摩駅の近くにある「奥多摩町にある奥多摩の自然・文化・登山道などの案内施設」で、1Fと2Fに常設展示室があり、無料公開されています。急坂の横に建つエレベーターがない施設で、車椅子で利用する際には、駐車場の利用と2Fへのアクセス方法がポイントです。

東京都奥多摩ビジターセンター

駐車場と2Fのスロープ入口は、建物に沿った急坂の横道にあります。この坂は傾斜が強く、車椅子での移動は出来ないことはありませんが、かなりの力が必要です。来館者用無料駐車場は坂の上、奥多摩ビジターセンターの2Fの高さに5台分用意されています。奥多摩ビジターセンターの1Fを利用する場合は、可能であれば車椅子利用者は坂の下で下りて、別のドライバーが駐車場に車を移動することをお薦めします。

東京都奥多摩ビジターセンター

奥多摩ビジターセンターの2Fを利用する際は、車椅子利用者は駐車場で下りて、坂の途中にある2Fのスロープ入口まで移動することをお薦めします。坂下から車椅子で上がるよりは楽です。

東京都奥多摩ビジターセンター

メインエントランスは1Fです。段差迂回スロープを上がり館内へ進みます。

東京都奥多摩ビジターセンター

エレベーターはありませんが、1F2Fともにフロア内はフラットな構造です。

東京都奥多摩ビジターセンター

バリアフリートイレは1Fにあります。スペースに余裕がある個室で、ウォシュレット付き便器、オストメイト装置、ユニバーサルベッドが備えられています。

東京都奥多摩ビジターセンター

奥多摩の自然やハイキングコースなどを紹介している施設です。今回取材時は、スタッフの方が車椅子で行けるバリアフリーな奥多摩観光スポットを教えてくださいました。

東京都奥多摩ビジターセンター

駐車場が坂の上で、2Fへのスロープ入口が坂の途中にある構造を理解して、東京都奥多摩ビジターセンターを車椅子でご利用ください。

(本稿は2024年11月に執筆しました)

奥多摩湖畔にある「奥多摩水と緑のふれあい館」のバリアフリー情報を別稿で掲載しています。ご参照ください。

いわき市勿来関文学歴史館と歴史公園吹風殿 車椅子利用ガイド バリアフリー情報

奥州三古関のひとつ「勿来の関」。現在の福島県いわき市勿来町にある「勿来の関公園」には、勿来の関で詠われた和歌の世界と地域の歴史を紹介する「いわき市勿来関文学歴史館」と、寝殿造りの体験学習施設「吹風殿」があります。勿来の関公園はアップダウンがある公園でかつ未舗装の散策路があるので、車椅子で全域を散策するのは困難ですが、歴史館と吹風殿は見学できます。アクセスは車が便利。来園者用の無料駐車場があり、車椅子利用者は吹風殿前の身障者用駐車スペースの利用が便利です。

いわき市勿来関文学歴史館

吹風殿は有料で利用できる施設で、イベント等がない日は無料で内部見学ができます。駐車場から門をくぐり敷地内に移動します。

いわき市勿来関文学歴史館

フラットな舗装路面が整備されています。

いわき市勿来関文学歴史館

車椅子で散策しながら庭園を鑑賞できます。

いわき市勿来関文学歴史館

吹風殿に出入口は段差迂回スロープが設置されています。

いわき市勿来関文学歴史館

吹風殿内部へは靴を脱いで入ります。内部見学をしたい場合は、車椅子のタイヤを拭く雑巾を持参すると便利です。

いわき市勿来関文学歴史館

いわき市勿来関文学歴史館は吹風殿よりも高地にあり、歴史館前には駐車場はありません。吹風殿からスロープを上がり、坂道をのぼりアクセスします。

いわき市勿来関文学歴史館

いわき市勿来関文学歴史館のエントランスは階段構造ですが、段差迂回スロープが設置されています。

いわき市勿来関文学歴史館

いわき市勿来関文学歴史館は有料の施設ですが障がい者減免制度があり、本人と1名が無料に減免されます。

いわき市勿来関文学歴史館

いわき市勿来関文学歴史館は2フロア構造の施設で、最初にエレベーターで2Fへ上がります。

いわき市勿来関文学歴史館

展示室は2Fと1Fにあります。両フロアともフラットでスペースに余裕がある、車椅子で観覧できる展示室です。先に2Fを観覧して、スロープで1Fへ下ります。

いわき市勿来関文学歴史館

トイレは1Fにあります。

いわき市勿来関文学歴史館

バリアフリートイレはやや狭い個室で、ウォシュレット付き便器が備えられています。

いわき市勿来関文学歴史館

いわき市の勿来の関公園の勿来関文学歴史館と吹風殿は、傾斜路とスロープを通りますが車椅子で利用できる施設です。

(本稿は2024年10月に執筆しました)

いわき市小名浜にある「環境水族館アクアマリンふくしま」のバリアフリー情報を別稿で掲載しています。ご参照ください。