東京都文京区、目白の高台にある東京カテドラルは、車椅子で訪れることができる教会です。現地のバリアフリー状況を紹介します。
椿山荘正面入口の目白通り反対側にある教会です。江戸川橋駅から徒歩15分の案内。坂道を上ります。車椅子ではつらいルートです。駐車場はあります。ただし祭礼やイベントがあるときは利用できないことがあります。車椅子利用者は、タクシーまたはマイカーでのアクセスが便利です。
施設のバリアフリー状況です。丹下健三氏の設計で1964年に落成した大聖堂は、出入口に段差が無い構造です。小聖堂への入口は段差がありますが、スロープが設置されてバリアフリーになりました。
バリアフリートイレがある建物は「関口会館」です。会館の中ではなく、外側のトイレ専用出入口から利用します。広くて綺麗なバリアフリートイレが1つあります。
一般的なサイズの個室で、ウォシュレット付き便器が備えられています。
敷地入口左手に総合案内兼ショップがあり、オリジナル商品などが置かれています。入口はスロープがあり車椅子で入店可能です。お店は小さく、通路幅に余裕はありませんが、車椅子でショップを利用することが出来ます。
「大聖堂」は上空から見ると「クロス」のデザインです。大聖堂の手前にそびえるのが「鐘塔」で、高さ約62m。ねじれて空に突き刺さる壁面のデザインです。鐘は4つありますが、現在は鳴らないように留められています。下から見上げる、横から眺める。様々な場所から造形美を鑑賞できます。
大聖堂の内部の状況です。聖堂内は見学可能です。結婚式の見学は可能。信徒でなくてもミサや講座に参加することは可能。また各種コンサートが開催されます。ただし現在はコロナ対策で制約があります。最新情報を確認してください。
大聖堂の中は荘厳です。パイプオルガンが鳴り響きます。キリスト教の伝統に則り、入口は西で祭壇は東向きです。
「ルルド」のバリアフリー状況です。教会敷地の奥にある「岩屋」です。オリジナルはフランスのルルドにある「マッサビエーユの洞窟」です。1858年に貧しい14歳の少女「ベルバデッタ」がこの洞窟にきたところ、そこには美しい女性が佇んでいた。その後その女性は18回現れ、名を問われると「無原罪のやどり」と答え、それが「聖母」であることを教会が公式に認定。洞窟は聖なる場所になりました。
以後、世界中に「ルルドの洞窟」を模した洞窟が造られるようになり、この関口教会の「ルルド」は、1911年にフランス人宣教師によって、オリジナルの原寸を忠実に模して造られました。祭壇や聖母像があります。車椅子で見学可能ですが、神聖な祈りの場です。
東京カテドラル聖マリア大聖堂・カトリック関口教会は、ミサ、講座、コンサートなどに車椅子で参列・参加できます。
(本稿は2022年8月に加筆修正しました)