諏訪大社 四社を車椅子で参拝 現地のバリアフリー状況

諏訪大社 四社を車椅子で参拝 現地のバリアフリー状況

「上社本宮」「上社前宮」「下社秋宮」「下社春宮」。諏訪大社は長野県諏訪湖の周辺に4箇所の境内地があります。

神代からの伝承がある国内最古の神社の一つです。各社ともバリアフリー仕様ではありません。車椅子かたみた四社の現地の状況を紹介します。なお四社とも無料駐車場があります。車椅子利用者のアクセスは車が便利です。

諏訪大社 四社を車椅子で参拝 現地のバリアフリー状況

上社本宮

東参道側の入口は段差があるので、車椅子では正面北参道から境内を目指します。

上社本宮

「東参道駐車場」が舗装路面で収容台数が多いのですが、正面までやや距離があり、途中のルートは舗装路ですがアップダウンがあります。

東参道駐車場

正面入口に近い「本宮参拝者駐車場」は、未舗装路面の駐車場です。北参道の先にある「本宮駐車場」と「諏訪大社駐車場」は、やや距離があります。

北参道沿いにある土産屋「杜乃風」の駐車場が、最も近くて舗装路面の駐車場です。「杜乃風」にはバリアフリートイレがあります。

土産屋「杜乃風」の駐車場

正面北参道から境内へ入ります。入口付近は舗装路ですが、その先境内は未舗装で路面はデコボコがあります。

上社本宮

正面は階段です。神楽殿などがある左手に向かいます。気をつけて進めば、車椅子でも何とかなる未舗装路面です。

上社本宮

その先は雑な急坂の木製スロープを上ります。そしてデコボコが多々ある路面を通行して、本殿エリアにつながる渡り廊下「布橋」に入ります。この区間は車椅子の難所です。おそらく通行できない車椅子利用者もいます。

上社本宮

「布橋」の入口付近は、荒れた路面でデコボコがあります。

上社本宮

「布橋」内の路面は木製で、多少デコボコがありますが、なんとか車椅子で通行できます。

上社本宮

「布橋」の出口付近は、急角度の荒いスロープです。ここが車椅子で一番の難所です。慎重に移動してください。

上社本宮

上社本宮

「布橋」の先は、荒れた未舗装路面が続きますが、車椅子で境内まで無理をすれば移動できます。その先は一部石畳風の舗装路面があります。

上社本宮

上社本宮

「拝殿」は段差の上です。車椅子では段の手前からの参拝になります。

上社本宮

「宝物殿」は段差構造のため、車椅子では見学できません。

上社本宮

上社本宮は、車椅子では移動に苦労する参拝ですが、境内は凛とした神の領域です。無理のない範囲だけでも、訪れる価値はあります。

上社本宮

境内入口の舗装路面から「一之御柱」を拝観することができます。

上社本宮

上社前宮

上社前宮は山の中腹に建つ社です。一般の参拝者は、山の下にある道路脇の舗装駐車場か、境内入口の未舗装駐車場を利用して、階段と坂道を上って参拝します。階段を避けての参拝ルートは、車椅子では移動が困難な長い急坂路になります。

本殿がみえる場所に未舗装路面の駐車場があります。そこまでの道はわかり難く、且つ狭い箇所がありますが、舗装された車道です。

車椅子利用者は、車でアクセスして、本殿がみえる最上部にある最後の駐車場まで進みます。ただし正月などは交通規制がかかり、この駐車場は利用できません。

上社前宮

本殿がみえる駐車場はフラットですが、その外はすべて未舗装の傾斜路面や段差路です。

上社前宮

拝殿は段差の上です。

上社前宮

上社前宮は、四本の御柱をすべて拝観できますが、そこに近づくには荒れた路面を通過する必要があります。

上社前宮

境内を流れるご神水「水眼」は飲める清流です。ただし柄杓がある場所に車椅子で行くのは困難です。

上社前宮

車椅子ではどこまで無理をするかですが、駐車場周辺を中心に、障がいの状況、体力に応じて、無理のない範囲からの参拝になります。

本宮より前からあったから「前宮」です。諏訪大社でもっとも古い社と伝承されています。上社前宮は、車椅子での型通りの参拝は困難ですが、本殿近くの駐車場まで行けば、車椅子から古社の凛とした気配を感じることができます。

上社前宮

下社秋宮

境内の横、坂道を上った先に広い駐車場があります。もっとも境内に近い場所に、2台分の身障者用駐車区画があります。区画の幅が広い、使える駐車区画です。

下社秋宮

身障者用駐車区画から境内へ進むルートは、車椅子が進まない深い砂利路面です。距離は短いのですが、ここが車椅子参拝の難所です。

その先の砂利路面から参道に上る箇所に、小さいながらも厄介な段差があります。

下社秋宮

参道に出れば、拝殿まで境内を舗装路で移動できます。

下社秋宮

神木の巨大杉を過ぎると、神楽殿があります。神楽殿には参拝所がありますが、階段の上です。

下社秋宮

神楽殿を右回りで進むと拝殿があります。拝殿は段の上で、車椅子では段の手前からの参拝になります。

下社秋宮

拝殿の両脇に御柱がそびえています。

下社秋宮

そのまま右回りで進むと、砂利路面になります。車椅子では来た道を引き返します。

下社秋宮

下社秋宮は、車椅子で境内を移動するだけで、諏訪大社の凄みを十分に感じられます。ただし駐車場から境内までの短い区間が、車椅子の難所です。

下社秋宮

下社春宮

参拝者用無料駐車場の出入口に近い場所に、身障者用駐車区画があります。ここから境内入口までは緩い傾斜路ですが、車椅子で苦労少なく移動できます。

境内の入口、大鳥居の下は段差路で、右側に雑なスロープ板が設置されています。車椅子で苦労するのはここです。それでも一般的な車椅子利用者で、元気な介助者がいれば、なんとか通過できるスロープです。

下社春宮

境内に入ると砂利路面の中に舗装通路があります。舗装路を通行して拝殿まで行くことができます。

下社春宮

拝殿は段差の上です。車椅子では段の手前からの参拝になります。

下社春宮

万治の石仏へのルート状況です。石仏に「万治3年(1660年)」と刻まれているのが名前の語源。岡本太郎氏が絶賛したことでブレイクした石仏です。

万治の石仏

「境内から万治の石仏に行くことが出来ます」という掲示がありますが、これは車椅子では無理な、アップダウンに加えて段差のある橋を通るルートです。車椅子で「万治の石仏」に行くには、いったん元に戻って境内の外に出ます。

大鳥居を出ると「万治の石仏」は境内から見て右手に進みます。ここから50mほど、歩道がない車の交通量がある道を進みます。路面はそれほど荒れていませんが、ここが車椅子での難所です。

その先は歩道のある道になります。更に進み川沿いの遊歩道に右折します。やや上り坂の遊歩道ですが、車椅子での移動が困難なほどの傾斜ではありません。

万治の石仏

途中に岡本太郎氏揮毫の碑があります。ほどなく「万治の石仏」に到着します。最後の直線10mがキツイ坂になりますが、それでも一般的な車椅子利用者なら、なんとか通過できます。

観光情報などで「万治の石仏の周囲は未舗装」と案内されていますが、ここまでは全て舗装路です。未舗装なのは「万治の石仏」のまわりで、未舗装の周囲を廻って願掛けをします。胴回りは11m85cmあります。舗装路からでも「万治の石仏」を正面から拝むことが出来ます。

万治の石仏

諏訪大社の四社は、バリアフリーではありません。車椅子で訪れて参拝する場合は、ご自身あるいは家族の障がいの状況に応じて、無理のない範囲で行動してください。

車椅子で諏訪湖を見下ろす眺望が楽しめる「諏訪湖SA」を別稿で紹介しています。ご参照ください。

(本稿は2020年1月の取材に基づいています)