小川村開拓の守護神 小平神明宮 車椅子参拝ガイド バリアフリー情報

小平神明宮 車椅子参拝ガイド バリアフリー情報

東京都小平市の「しんめいさま」は、1661年創建のお宮です。境内はバリアフリー仕様ではありませんが、決定的な段差はなく、車椅子で参拝できます。現地のバリアフリー状況を紹介します。

小平神明宮 車椅子参拝ガイド バリアフリー情報

東大和市駅からは徒歩18分の案内です。参拝者用無料駐車場があります。駐車区画がなく未舗装ですが、固くてフラットな路面なので、車椅子で乗降できます。整列して駐車すれば、30台以上収容できるスペースがあります。

小平神明宮 車椅子参拝ガイド バリアフリー情報

青梅街道沿いに鳥居があり参道が始まります。参道は大樹に覆われ、神聖な雰囲気が漂います。参道は車椅子で問題なく通行できる舗装路面です。

小平神明宮 車椅子参拝ガイド バリアフリー情報

参道を進むと数々の石碑があり、そして神社の写真館があります。さらに進むと「撫で牛」が鎮座します。ただし囲みがあるので撫でることはできません。

小平神明宮 車椅子参拝ガイド バリアフリー情報

その横にある手水舎は、小さな段差があります。少し無理をすれば、車椅子からでも利用可能です。

小平神明宮 車椅子参拝ガイド バリアフリー情報

その先の反対側には、百度石とお末社があり、車椅子で参拝できます。

小平神明宮 車椅子参拝ガイド バリアフリー情報

まっすぐに進む参道の正面に拝殿、その奥に本殿があります。拝殿の前まで、参道はフラットな舗装路です。そして拝殿の賽銭箱の前は段差がありません。車椅子で参拝が出来ます。江戸時代にこの地が開墾されたときから鎮座する社です。

小平神明宮 車椅子参拝ガイド バリアフリー情報

拝殿の横には「童心神通」がいらっしゃいます。ちなみに境内には「小平しんめい幼稚園」が併設されています。

小平神明宮 車椅子参拝ガイド バリアフリー情報

拝殿の両脇に、稲荷神社などが納まる西殿と、春日神社などが納まる東殿があります。

小平神明宮 車椅子参拝ガイド バリアフリー情報

拝殿前までは舗装路ですが、このお末社前は未舗装路やデコボコ路です。西殿と東殿の車椅子での参拝は苦戦します。

小平神明宮 車椅子参拝ガイド バリアフリー情報

大樹に覆われたバリアフリーな参道は趣があります。小平神明宮は車椅子で参拝できます。

江戸時代の農家など小平の開拓の歴史を展示する施設「小平ふるさと村」を別稿で掲載しています。ぜひご覧ください。

(本稿は2020年6月に執筆しました)