都立日比谷公園 車椅子利用ガイド バリアフリー情報

日比谷公園

「東京ミッドタウン日比谷」の開業で、車椅子でのアクセスが便利になった「日比谷公園」のバリアフリー状況を紹介します。

日比谷公園の目の前に誕生した「東京ミッドタウン日比谷」は、地下鉄駅直結で地下駐車場がある施設です。電車でも車でも、車椅子での日比谷公園へのアクセスが改善されました。

車椅子で行く日比谷公園バリアフリー情報

日比谷公園の地下駐車場は、身障者用駐車区画がありますが、地上へのルートは階段しかなく、駐車料金の障がい者減免制度はありません。車でのアクセスでは「東京ミッドタウン日比谷」の駐車場か、周辺道路のパーキングメーターの利用が便利です。

車椅子で行く日比谷公園バリアフリー情報

日比谷公園には8カ所の出入口があります。日比谷通りと晴海通りの「日比谷交差点」にある「有楽門」から園内に入る路面は、改装されてフラットになりました。

有楽門周辺の路面は改装済み

園内は段差のある通路、未舗装のエリアがあります。しかし園内の主要な散策路は舗装路で、車椅子での通行は可能です。

車椅子で行く日比谷公園バリアフリー情報

また園内6か所にある公衆トイレには、すべてバリアフリートイレが併設されています。以下、車椅子での利用に注意を要する施設、箇所を詳しく紹介します。

車椅子で行く日比谷公園バリアフリー情報

「祝田門」側の「三笠山」はアップダウンルートで、「健康広場」と「草地広場」は未舗装です。「草地広場」内で開催されるイベントに参加する場合は、「大噴水」側にある広場入口からなら車椅子で通行できます。

車椅子で行く日比谷公園バリアフリー情報

「霞門」の近くにある「緑と水の市民カレッジ」は2Fと3Fにある施設で、エレベーターがありません。

車椅子で行く日比谷公園バリアフリー情報

「西幸門」近くの「かもめの広場」周辺は、一部段差路があります。段差を迂回するルートがあるので、車椅子では道を選んで進んで下さい。

車椅子で行く日比谷公園バリアフリー情報

「日比谷図書文化館」は、改装されて段差迂回スロープが設置されています。

日比谷図書文化館

正面からはエントランスは階段にみえます。

日比谷図書文化館

車椅子での館内へのルートは、建物横にあるロングスロープを上がります。

日比谷図書文化館

スロープの傾斜は緩やかです。専用口をスタッフに開けていただき入館します。帰りも同じルートです。

日比谷図書文化館

現地に案内があるので、参照して利用してください。

日比谷図書文化館

春秋を中心に、数多くのイベントが開催される「にれのき広場」は、長年未舗装路面でしたが、2020年3月にアスファルト舗装されました。

日比谷公園

舗装工事は「第二花壇」周辺まで行われ、「第二花壇」の周囲には中に立ち入れないようにレールが取り付けられました。

日比谷公園

日比谷公園

大音楽堂で開催されるイベント参加は、ほとんどの場合は会場内へのバリアフリールートが用意されます。

車椅子で行く日比谷公園バリアフリー情報

小音楽堂のスロープルートは、「大噴水」からみて右手にあります。ただしイベントによっては閉鎖されていることがあるので、個別に確認してください。

車椅子で行く日比谷公園バリアフリー情報

開園は明治36年、長い歴史がある公園です。園内の主要な散策路でも、舗装面が傷みデコボコがある箇所が少なからずあります。車椅子での散策は、油断なく足元を確認しながら進んで下さい。

車椅子で行く日比谷公園バリアフリー情報

「松本楼」と「日比谷花壇」は営業中。「日比谷公会堂」は現時点では閉鎖されています。

車椅子で行く日比谷公園バリアフリー情報

四季折々の花が咲き、紅葉も美しい公園です。また近年はイベントの開催がとても多くなりました。「日比谷公園」は、車椅子でのアクセス、園内の散策が可能な公園です。

(本稿は2020年3月に加筆修正しました。)