前橋市にある群馬県庁は、33階建ての高層ビルです。その32Fが展望フロアとして無料開放されています。群馬県庁展望ホールはバリアフリー施設。車椅子で利用できます。
なお群馬県庁昭和庁舎のバリアフリー状況については、別稿「昭和3年築 群馬県庁昭和庁舎 車椅子見学ガイド バリアフリー情報」を参照してください。

アクセスは車が便利です。群馬県庁には一般車が利用できる屋外駐車場と屋内機械式駐車場が用意されています。駐車料金は2時間まで無料。機械式駐車場は乗降場所が広く、車が横移動して収容されるタイプなので、一般的な車椅子利用者なら利用できます。平置き駐車を希望する人は、スタッフに相談してください。平置きの身障者用駐車スペースの用意もあります。

駐車場は1F屋内になります。そこから屋内だけを通行して展望ホールに移動できます。
県庁の32Fが展望ホール、31Fは2店のレストランが入るフロアです。この2フロアに直行するシースルーエレベーターが2基あります。カゴのサイズは大きく、大型の車椅子でも利用できます。また高層階行きのエレベーターでも32Fへ移動できます。
バリアフリートイレは1F、31F、32Fにそれぞれ用意されています。今回取材時は31Fトイレをチェックしましたが、広さと設備は一般的なトイレで、ユニバーサルベッドはありませんでした。

31Fと32Fは中央部が吹き抜け構造で、らせん階段が設置されています。

32Fの展望ホールは360°ビューではありません。今回取材時はテイクアウトコーナーがある面が全面開放されていました。

シースルーエレベーターがある面は部分的に窓部からの眺望で、残り2面は眺望を楽しむことは出来ませんでした。

31Fには和食のお店と洋食のお店があります。どちらのお店も車椅子で利用できる案内になっています。
周囲に高層ビルはありません。群馬県庁展望ホールからは、足元には前橋市街。そこを流れる利根川などの河川。そして関東平野を取り囲む山脈。見渡す限りの風景を車椅子から楽しむことができます。今回取材時で目視できたもっとも高い山は、浅間山でした。
前橋市の「ぐんまフラワーパーク」を別稿で紹介しています。ぜひご覧ください。
(本稿は2021年4月に執筆しました)