甲府南ICに隣接した山梨県甲府市の旧中道町にある直売所です。開業は2005年ですが、2014年に新築された「甲府市中道交流センター」内に移転しました。バリアフリー面ではトップクラスの産直ショップです。

甲府市中道交流センターは平屋構造の施設で、3つの施設「風土記の丘農産物直売所」「甲府市中道公民館」「甲府市役所中道支所」があります。

アクセスは車が便利です。来館者用の無料駐車場があり、普通車76台、大型車10台を収容します。身障者用駐車スペースは、屋外独立トイレ棟前に1台分、施設棟前に2台分設定されています。

施設全域が段差の無いフラットな構造です。問題なく車椅子で利用できます。

バリアフリートイレは、トイレ棟に1つ、交流センター棟内に2つ用意されています。下の写真は交流センター棟内のトイレの1つです。スペースに余裕がある個室で、ウォシュレット付き便器、オストメイト装置が備えられています。

風土記の丘農産物直売所の出入口は、フラットな構造の自動ドアです。今回取材時は、屋外売場は設けられていませんでしたが、季節によっては屋外軒下に旬の産物が並びます。

店内はフラットで通路幅は余裕があります。車椅子から手が届く高さのワゴンと壁面棚に商品が並びます。車椅子で買い物がしやすい直売所です。
直売所には休憩コーナーが併設されています。そこでは軽食やカフェメニューを提供するセルフサービス店「ファームキッチン味菜」が営業。余裕のあるスペースに可動式のテーブル席が配置されているので、車椅子で利用できます。

公民館につながる通路まで休憩コーナーは続きます。フラットでスペースに余裕があります。

店名の「風土記の丘」とは、古墳遺跡がある曽根丘陵地帯にあることに由来しています。風土記の丘農産物直売所は、車椅子で買い物と休憩ができるバリアフリーな産直ショップです。
別稿で隣接する「甲斐風土記の丘 山梨県立考古博物館」の情報を掲載しています。ぜひご覧ください。
(本稿は2022年2月に書き直しました)