東京ガーデンテラス紀尾井町 クリスマス2021 車椅子バリアフリー情報

東京都千代田区の東京ガーデンテラス紀尾井町で11月20日から、2021年のクリスマスツリーが展示されています。

ツリーは紀尾井テラス1F「花の広場」にあります。

東京ガーデンテラス紀尾井町 クリスマス2021

約10mの生木を用いたクリスマスツリーで、生木のツリーは根が生きています。クリスマスが終わると産地に帰り、命をつなぎます。

ツリーのタイトルは「KIOI WINTER FOREST」。森のイメージが表現された作品です。

東京ガーデンテラス紀尾井町 クリスマス2021

シンボルは白いトナカイ。堂々とした角が、冬の森の中で圧倒的な存在感を示しています。

東京ガーデンテラス紀尾井町 クリスマス2021

車椅子では1Fからそのままアクセスしてください。フラットでバリアフリーなフロアから、段差なく「花の広場」に移動できます。

東京ガーデンテラス紀尾井町 クリスマス2021

東京ガーデンテラス紀尾井町のバリアフリー情報を別稿で紹介しています。ご参照ください。

東京十社 赤坂氷川神社 車椅子参拝ガイド バリアフリー情報

東京都港区赤坂。苔むした境内には樹齢400年と推定される大銀杏があり、社殿は享保15年のものが現存します。都心一等地に建つ古社ですが、車椅子での参拝は可能です。現地の状況を紹介します。

赤坂氷川神社 車椅子参拝ガイド バリアフリー情報

赤坂はその名の通り坂の多い街。氷川神社が建つ一帯も、アップダウンが激しい地形です。地下鉄駅からは徒歩8分の案内ですが、社殿の高さまでは、かなりの上り坂を進みます。

境内に参拝者用無料駐車場があります。HPでは8台分となっていますが、現地の駐車区画は4台分ラインがひかれています。身障者用駐車区画はありません。本氷川坂から境内にアクセスしますが、一方通行路が多く、分かりにくいルートです。

赤坂氷川神社 車椅子参拝ガイド バリアフリー情報

徒歩でアクセスした場合も、階段路を避けると、車と同じ場所から境内に入ります。

境内は未舗装路面ですが、境内入口から駐車場、そして社殿までは舗装路が用意されています。ところどころに小さなデコボコがありますが、境内に入れば車椅子での移動は可能です。

赤坂氷川神社 車椅子参拝ガイド バリアフリー情報

境内の鳥居をくぐり社殿に向かいます。

赤坂氷川神社 車椅子参拝ガイド バリアフリー情報

左側に手水舎。段差のない構造なので車椅子で利用可能です。

赤坂氷川神社 車椅子参拝ガイド バリアフリー情報

その先には桜門。門の下はフラット構造です。問題なく車椅子で通行できます。そして拝殿へ。最後まで段差はありません。車椅子で参拝できます。

赤坂氷川神社 車椅子参拝ガイド バリアフリー情報

社殿の近くには、ガラス越しに神輿が見える倉庫があります。

赤坂氷川神社 車椅子参拝ガイド バリアフリー情報

境内、社殿と同じ高さにある2本の大銀杏は見事です。周囲は未舗装路面ですが、デコボコは激しくないので、車椅子で近づくことが出来ます。

赤坂氷川神社 車椅子参拝ガイド バリアフリー情報

同じ敷地に赤坂青山飲料組合の包丁塚があります。使わなくなった包丁を供養する塚で、昭和49年に建てられました。

赤坂氷川神社 車椅子参拝ガイド バリアフリー情報

社殿がある高さから、階段路を下りると「四合(しあわせ)稲荷」「西行稲荷」があります。車椅子でお参りする場合は、いったん境内を出て、氷川坂に迂回します。

赤坂氷川神社 車椅子参拝ガイド バリアフリー情報

「西行稲荷」は段差の上にあるので車椅子でのお参りは出来ません。

赤坂氷川神社 車椅子参拝ガイド バリアフリー情報

「四合稲荷」は拝殿の前が車椅子ではつらい段差があります。

赤坂氷川神社 車椅子参拝ガイド バリアフリー情報

この一段下の高さには駐車場はありません。「四合稲荷」「西行稲荷」を車椅子でお参りするのは大変です。

赤坂氷川神社 車椅子参拝ガイド バリアフリー情報

境内は苔むし、東京都心にこんな場所があるのかという雰囲気です。

赤坂氷川神社 車椅子参拝ガイド バリアフリー情報

また境内には七対の江戸獅子型の狛犬が現存しています。

赤坂氷川神社 車椅子参拝ガイド バリアフリー情報

いずれも見ごたえのある造形です。

赤坂氷川神社 車椅子参拝ガイド バリアフリー情報

創建は951年。現在の地には将軍吉宗の指示で遷座されました。関東大震災、そして大戦の空襲を免れて現存する古社ですが、車でアクセスすれば、赤坂氷川神社は苦労なく車椅子で参拝することができます。

東京十社のバリアフリー状況を別稿でまとめて紹介しています。ぜひご覧ください。

(本稿は2020年4月に執筆しました)

赤坂サカス・Bizタワー 車椅子利用ガイド バリアフリー情報

東京都港区にあるTBS「赤坂サカス」は、傾斜地にありますが車椅子で利用できる施設です。現地のバリアフリー状況を紹介します。

TBS「赤坂サカス」

施設の全体概要です。メインの商業施設は「赤坂Bizタワー」のB1から2Fの3フロアです。その並びにはTBSストアなどが入る別棟があります。

TBS放送センター前に広がる広場は「Sakasu広場」。その横には入場無料の「TBSギャラリー」があります。

文化施設としては2つのホール「TBS赤坂ACTシアター」と「マイナビBLITZ赤坂」があり、エンターテイメントや音楽イベントが開催されます。

TBS「赤坂サカス」

車椅子でのアクセスの状況です。千代田線赤坂駅と直結しています。

千代田線赤坂駅

改札から出ると右側にエレベーターがあり、B1と1Fで赤坂Bizタワーに連絡します。

千代田線赤坂駅

赤坂Bizタワーに有料の地下駐車場があり、身障者用駐車区画はB3に1台分用意されています。

赤坂Bizタワーに有料の地下駐車場

駐車料金の障がい者減免制度はありません。施設の利用による駐車料金サービスはあります。

赤坂Bizタワーに有料の地下駐車場

赤坂Bizタワーのバリアフリー状況です。2008年に開業した施設です。基本的なバリアフリー要件は満たしています。

赤坂Bizタワーのバリアフリー状況

フロア内はフラット構造で、上下階移動はエレベーターで可能。バリアフリートイレはB1から2Fまで各階にあります。

赤坂Bizタワーのバリアフリー状況

別棟との間の空間は「仲通り」で、フラットな舗装路面です。

赤坂Bizタワーのバリアフリー状況

飲食店や物販店、サービス店が45店舗入ります。B1の飲食店の中には、店内が狭く車椅子での利用が不向きな店舗もあります。全体としては、車椅子で利用できるお店が多数です。

赤坂Bizタワーのバリアフリー状況

Sakasu広場とTBSギャラリーのバリアフリー状況です。Sakasu広場とその周辺はフラットで、車椅子で移動できます。

Sakasu広場とその周辺

TBSギャラリーの出入口は小さな段差がある構造ですが、気をつけて移動すれば、車椅子での通行は可能です。

TBSギャラリー

TBSギャラリー内はフラットな構造です。バリアフリートイレもあります。

TBSギャラリー

赤坂サカス内にある急坂道は「Sakasu坂」。Sakasu広場の横から「TBS赤坂ACTシアター」横までの傾斜路です。坂の横は階段路があります。この坂を回避できるルートがあります。

Sakasu坂

坂の上は赤坂Bizタワーの2Fから横移動で進めます。エレベーターで2Fへ上り、2F出入口から移動するのが便利です。「赤坂アプローズスクエア迎賓館」は、この高さにあります。

赤坂アプローズスクエア迎賓館

周辺はアップダウンが多い地形ですが、赤坂サカスは車椅子で利用しやすいバリアフリー施設です。

「東京ガーデンテラス紀尾井町」の詳しいバリアフリー情報を別稿で掲載しています。ぜひご覧ください。

(本稿は2019年11月の取材に基づいています)