茨城県那珂市にあるJA常陸の農産物直売所です。約100台を収容する来店者用の大きな駐車場が用意されています。トイレは店舗の外側から利用するタイプで、バリアフリートイレはありません。
お洒落にデザインされた店舗マークが素敵です。
店舗はフラットでスペースに余裕があります。出入口は自動ドア。車椅子で買い物ができるお店です。商品は、ほしいもやそば粉は通年商品、そして旬の地場産野菜が豊富に並びます。
(本稿は2023年9月に執筆しました)
とっておきのバリアフリー情報
茨城県那珂市にあるJA常陸の農産物直売所です。約100台を収容する来店者用の大きな駐車場が用意されています。トイレは店舗の外側から利用するタイプで、バリアフリートイレはありません。
お洒落にデザインされた店舗マークが素敵です。
店舗はフラットでスペースに余裕があります。出入口は自動ドア。車椅子で買い物ができるお店です。商品は、ほしいもやそば粉は通年商品、そして旬の地場産野菜が豊富に並びます。
(本稿は2023年9月に執筆しました)
茨城県那珂市の木内酒造は、清酒菊盛、梅酒、常陸野ネストビールなどを製造販売している酒蔵です。大正期の蔵が残る本店では売店と蕎麦屋が営業しています。
アクセスは車が便利。駐車場は2か所用意されていて、本店正面の道を渡ったところにある駐車場に身障者用駐車スペースが設けられています。
もう一つの駐車場も舗装路面です。
店舗は道に面して細長く建っています。大きな段差はありませんが、ガードレールがない歩道なので注意してください。
売店は車椅子で出入りができる構造ですが、店舗の奥は床が一段高いので、段差を乗り越えて買い物をする必要があります。介助者がいれば乗り越えられる程度の段差です。
売店のレジカウンターの奥はカウンターバー。できたてのお酒を楽しむことが出来るコーナーです。ただしスペースに余裕がないので、車椅子では席を選んでの利用になります。
人気の蕎麦屋「蔵+蕎麦 な嘉屋」は大正期の蔵を活用した店舗です。したがってバリアフリーではありません。段差がある出入口を超えて、IFの席を確保できれば車椅子で利用できます。利用したい場合は事前相談の上で予約させることをお薦めします。
な嘉屋は十割の蕎麦が自慢。野菜も自家農園で栽培。手打ちの蕎麦とともに常陸野ネストビールや日本酒が楽しめる人気店です。
那珂市の木内酒造はバリアフリー仕様のお店ではありませんが、上手に利用すれば車椅子で買い物と食事が楽しめます。
(本稿は2023年9月に執筆しました)
日本一の高さと言われる約16mの毘沙門天像が鎮座する、茨城県那珂市の法満山一乗院は、綺麗なバリアフリートイレがあるお寺です。アクセスは車が便利。参拝者用駐車場が第五駐車場まで用意されています。車椅子利用者は毘沙門天像の後ろ側の駐車場の利用が便利です。未舗装ですが車椅子が動くタイプの固い路面です。
この駐車場の横にあるトイレ棟に綺麗なバリアフリートイレがあります。入口のドラえもんが目印です。
バリアフリートイレはスペースに余裕がある個室で、ウォシュレット付き便器、オストメイト装置が備えられています。
一乗院には幾つもの参拝先があります。境内はほとんどが未舗装路面ですが、ほぼ全域車椅子で移動できます。
身代り不動尊、鐘楼堂付近の路面は、未舗装ですが頑張れば車椅子で移動できます。
16mの毘沙門天像は胎内巡り参拝ができます。やや狭い通路ですが決定的な段差はありません。
手水舎は少しワイルドな造作です。介助者がいれば車椅子から手を伸ばしてお浄めができます。
報恩殿は段差回避スロープが設けられています。
本堂周辺の参道は車椅子が動くタイプの石畳が敷かれています。
毘沙門堂周辺の参道も同様の石畳が敷かれています。
毘沙門堂は石畳の上を通り車椅子でお参りできます。
石畳風の路面は大黒天がある山門まで続きます。
境内には車椅子が動きにくい砂利路面の箇所もあるので、石畳風の路面などを選んで移動してください。
那珂市の法満山一乗院は、移動ルートを選べば車椅子でお参りができます。
(本稿は2023年8月に執筆しました)