東京十社 江戸最大の八幡様 富岡八幡宮 車椅子参拝ガイド バリアフリー情報

富岡八幡宮 車椅子参拝ガイド バリアフリー情報

東京都江東区の富岡八幡宮は、段差箇所にスロープが設置されたバリアフリー神社です。永代通りから表参道を進み、2つのスロープを上がれば車椅子で参拝できます。現地のバリアフリー状況を紹介します。

富岡八幡宮 車椅子参拝ガイド

門前仲町駅から徒歩3分の案内です。永代通りの歩道から表参道に入ります。歩道、参道ともほとんどデコボコがない、フラットな車椅子で移動しやすい路面です。

参拝者用無料駐車場が境内の裏側にあります。この駐車場からのアクセスルートはデコボコ路があり、通行不能ではありませんが、あまり車椅子向きではありません。参道の前の永代通りは、パーキングメーターが設置されています。

富岡八幡宮 車椅子参拝ガイド

車椅子で通行しやすい参道です。そのまま本殿方面へ進みます。左手に手水舎があります。

富岡八幡宮 車椅子参拝ガイド

すぐ手前までは段差なく進め、最後は手を伸ばします。なんとか車椅子で利用できる構造です。

富岡八幡宮 車椅子参拝ガイド

その先は十数段の階段があります。正面からみて右側に段差回避スロープが用意されています。

富岡八幡宮 車椅子参拝ガイド

本殿拝殿は、もう一段高い位置にあります。

富岡八幡宮 車椅子参拝ガイド

7段の階段を避けるスロープ路が、左右両側に用意されています。

富岡八幡宮 車椅子参拝ガイド

どちらも折り返しスロープです。

富岡八幡宮 車椅子参拝ガイド

本殿の正面から見て左側が、深川七福神の恵比須社などが祀られるお末社エリアです。本殿境内から、スロープでこのエリアに移動することができます。

富岡八幡宮 車椅子参拝ガイド

また側道からそのままお末社エリアに入る参道にも段差回避スロープがあります。

富岡八幡宮 車椅子参拝ガイド

境内には様々な碑や像などがあります。

富岡八幡宮

この中で「横綱力士碑」の周辺は、路面が荒れています。車椅子では慎重に移動してください。

富岡八幡宮

また資料館の見学は予約が必要で、施設はバリアフリー仕様ではありません。その他の主な碑や像は、すべてがフラットな舗装路面ではありませんが、それほど苦労せずに車椅子で近づくことができます。

富岡八幡宮 車椅子参拝ガイド

富岡八幡宮は決定的な段差箇所にはスロープがある、バリアフリー改修された神社です。

東京十社のバリアフリー状況を別稿でまとめて紹介しています。ぜひご覧ください。

(本稿は2021年1月に加筆修正しました)