5千株のハナショウブ ときがわ花菖蒲園 車椅子鑑賞ガイド バリアフリー情報

ときがわ花菖蒲園

清流都幾川のほとり、埼玉県ときがわ町にある「ときがわ花菖蒲園」は、無理のない範囲に限られますが車椅子で5千株のハナショウブを鑑賞できる菖蒲園です。アクセスは車が便利。複数の公共施設が集中しているエリアで、複数の施設の駐車場が無料で利用できます。ときがわ花菖蒲園は都幾川沿いの低地にあるため、周辺の駐車場を利用すると最後に急坂を下ることになります。車椅子での急坂下りを回避できる駐車場は、急坂の下にある「ときがわ町トレーニングセンター」の地下駐車場です。ときがわ花菖蒲まつり開催期間中は、近隣に誘導スタッフさんがいるはずなので、誘導を受けてください。

ときがわ花菖蒲園

ときがわ町トレーニングセンター地下駐車場を利用できれば、そこからはほぼフラットな路面を通行してときがわ花菖蒲園へ進めます。

ときがわ花菖蒲園

ときがわ花菖蒲まつり開催期間中、ときがわ花菖蒲園への入園は有料で環境整備費100円を支払います。園入口のボックスに100円を入れて入園します。

ときがわ花菖蒲園

園内は基本的に未舗装路面です。車椅子では無理のない範囲でのハナショウブ鑑賞になります。

ときがわ花菖蒲園

植え付けの年数でエリアが管理されています。例年6月中旬ごろが開花のピークになります。

ときがわ花菖蒲園

園内にトイレはありません。近隣の公共施設内のトイレを利用します。今回取材時は車で移動して「玉川公民館」のトイレをお借りしました。

ときがわ花菖蒲園

バリアフリートイレは一般的なサイズの個室で、ウォシュレット付き便器、オストメイト装置が備えられています。とても綺麗なトイレです。

ときがわ花菖蒲園

車椅子でのときがわ花菖蒲園鑑賞は、駐車場の選択がポイントです。

(本稿は2024年10月に執筆しました)

ときがわ町の直売所「木のむら物産館」のバリアフリー情報を別稿で掲載しています。ご参照ください。