埼玉の国指定史跡 水子貝塚公園 車椅子利用ガイド バリアフリー情報

埼玉県富士見市は、縄文時代は海沿いの地。水子貝塚は海の幸をもとめた縄文人の集落跡です。昭和44年に国の史跡に指定され、平成6年に「縄文ふれあい広場 水子貝塚公園」として整備され開園しました。復元竪穴住居、展示館、資料館などがある公園です。

水子貝塚公園

アクセスは車が便利。無料駐車場は正門と南門の横に用意されています。

水子貝塚公園

身障者用駐車スペースは南門横の駐車場に2台分設けられています。

水子貝塚公園

園内には復元竪穴住居を周回する舗装散策路があります。正門の横にある資料館は管理事務所のような施設。車椅子で利用できるバリアフリーな施設です。

水子貝塚公園

資料館内のバリアフリートイレは一般的なサイズの個室で、ウォシュレット付き便器が備えられています。

水子貝塚公園

資料館の隣に展示館があり無料で観覧できます。

水子貝塚公園

出土した遺跡がリアルに再現されています。中央部に映像モニター、周囲の壁面に様々な展示解説があります。車椅子で観覧できるバリアフリーな施設です。

水子貝塚公園

展示館内にもバリアフリートイレがあります。こちらのトイレも一般的なサイズの個室で、ウォシュレット付き便器が備えられています。

水子貝塚公園

水子貝塚公園は車椅子で縄文時代の史跡を見学できるバリアフリーな公園です。

(本稿は2024年9月に執筆しました)

富士見市にある中世の城跡を復元した「難波田城公園」のバリアフリー情報を別稿で掲載しています。ご参照ください。

テーマは水と生活 八潮市立資料館 車椅子観覧ガイド バリアフリー情報

埼玉県八潮市の古民家「旧藤波家住宅」が併設されている無料公開の資料館です。常設展示では、中川と綾瀬川に囲まれた低湿地に位置する八潮の歴史と文化が紹介されています。アクセスは草加駅から徒歩25分の案内。車椅子利用者は車の利用が便利です。来館者用駐車場に身障者用駐車スペースが設けられています。

八潮市立資料館

エントランスまで段差迂回スロープが設置されています。

八潮市立資料館

資料館の出入口は自動ドア。車椅子で問題なく入館できます。

八潮市立資料館

2フロア構造の施設で、業務用の大型エレベーターで上下階移動します。トイレは1Fと2Fそれぞれにあります。バリアフリートイレは一般的なサイズの個室で、シンプルな設備のトイレです。

八潮市立資料館

展示室は2Fです。階段途中にある展示物は車椅子では観覧できません。

八潮市立資料館

常設展示室内はフラットでスペースに余裕があります。車椅子から見難い気になる展示はありません。

八潮市立資料館

屋外に明治初期の名主の大規模民家「旧藤波家住宅」が保存展示されています。古民家なのでバリアフリーではありませんが、段差迂回スロープを通り車椅子で古民家内をのぞくことができます。やや悪路ですが住宅の周りを通り、表玄関側に移動すれば、他住宅内に車椅子で入ることが出来ないことはありません。今回取材時は現地のスタッフが丁寧に解説して下さいました。

八潮市立資料館

八潮市立資料館は車椅子で観覧できる施設です。

(本稿は2024年1月に執筆しました)

埼玉県桶川市の「桶川歴史民俗資料館」のバリアフリー情報を別稿で掲載しています。ご参照ください。

奥秩父 彩甲斐街道 出会の丘 車椅子利用ガイド バリアフリー情報

埼玉県と山梨県の県境の近く、埼玉県秩父市にあるバリアフリートイレがある休憩施設です。周囲は紅葉の名所で、ツーリングに人気のエリア。アクセスは車が便利で身障者用駐車スペースが設けられています。バリアフリートイレは施設棟の1Fで、外側から利用する構造です。

彩甲斐街道 出会の丘

施設棟には「東京大学秩父演習林 ワサビ沢展示室」が併設されていますが、階段のみの2Fなので車椅子では見学できません。1Fの休憩コーナーは車椅子で利用できます。

彩甲斐街道 出会の丘

雁坂トンネルに近い「出会の丘」は、無料休憩所として車椅子で利用できます。

彩甲斐街道 出会の丘

(本稿は2023年12月に執筆しました)

奥秩父の「奥秩父もみじ湖」を別稿で掲載しています。ご参照ください。