群馬県 大泉町文化むら 車椅子利用ガイド バリアフリー情報

群馬県大泉町の、大ホールや民俗資料館がある大規模な文化施設です。アクセスは車が便利で、複数個所に身障者用駐車スペースが設けられています。

大泉町文化むら

民俗資料館のような「展示室」があるのは「展示ホール棟」の1Fです。「町内の遺跡から出土した、旧石器時代から中世までの遺物を、時代順にわかりやすく展示して」いる施設です。入場無料で、車椅子で観覧できます。

大泉町文化むら

展示ホール棟のバリアフリートイレはやや狭い個室で、ウォシュレット付き便器が備えられています。

大泉町文化むら

道を渡った先の別区画に、明治時代の養蚕農家の家屋を移築した「資料館」と、民具や農具が展示されている木造・瓦葺きの建物「民俗資料展示棟」、そして「茶室棟」があります。資料館と民俗資料展示棟は無料で観覧できますが、この区画内は砂利の未舗装路面なので、車椅子での移動は簡単ではありません。

大泉町文化むら

資料館は段差のある古民家なので、車椅子での内覧は困難です。

大泉町文化むら

大泉町文化むらは、屋外エリアの利用は車椅子では難しい施設ですが、ホール等の利用と屋内の展示室の観覧は車椅子で可能です。

(本稿は2024年1月に執筆しました)

群馬県邑楽町の観光タワー「シンボルタワー未来MiRAi」のバリアフリー情報を別稿で掲載しています。ご参照ください。

駐日韓国文化院 ギャラリーMI 車椅子観覧ガイド バリアフリー情報

東京都新宿区、四谷四丁目にある「駐日韓国文化院」は、「韓国文化コンテンツを総合的に広報し、シナジー効果を創出するための文化交流の場」です。ホールや屋上庭園、図書室などがあり、1Fの「ギャラリーMI」では、だれでも無料で観覧できる展示会が定期的に開催されています。

アクセスは四谷三丁目駅から徒歩3分の案内。一般来館者用の駐車場はありません。新宿通りに面し、HPによると「入口の柱には木造建築に使われる装飾丹青がほどこされて」いるそうです。出入口はフラットで車椅子での出入りに問題はありません。

1Fにバリアフリートイレがあります。今回取材時は施錠されていて「ご利用される方は受付にご連絡ください」という札が掲示されていました。

ギャラリーMIは面積 283.5㎡のフラットな展示室です。HPでは「韓国の情緒が一目で感じられる展示会はもちろん、韓日両国の文化を互いに楽しめる展示会など、様々な展示を行」うと案内されています。

駐日韓国文化院のギャラリーMIは、車椅子で観覧できるバリアフリーな文化施設です。

(本稿は2024年1月に執筆しました)

近隣にある古刹「笹寺長善寺」を別稿で掲載しています。ご参照ください。

東京都 SusHi Tech Square 車椅子観覧ガイド バリアフリー情報

東京都千代田区丸の内3丁目に2023年8月誕生した「東京の価値を国際社会に浸透させ」る施設です。「SusHi Tech Square」は、東京都が推進する「Sustainable High City Tech Tokyo」の取り組み拠点。現時点では1F「Space」で体験型メディアアートなどが無料公開されています。今後は2F・3Fの「Tokyo Innovation Base」を使用したイベント等も開催される予定です。

有楽町駅前にある施設ですが、施設敷地内に身障者用駐車スペースが1台分用意されています。

SusHi Tech Square

「SusHi Tech Square」の入口は、スロープを上がらずにアクセスします。

SusHi Tech Square

館内1F「Space」はフラットで広い空間。車椅子で問題なく利用できます。オープニングイベントは「「わたしのからだは心になる?」展。会期は2023年11月19日まで。他に「TOKYO FORWARD TOKYO2020レガシー展」や「デジタルでみる東京自然いきもの展」などが同時開催されました。第二期のイベントは「都市にひそむミエナイモノ展 Invisibles in the Neo City」で2023年12月15日から開催されます。

SusHi Tech Square

「SusHi Tech Square」1Fにバリアフリートイレが用意されています。一般的なサイズの個室で、ウォシュレット付き便器、オストメイト装置が備えられています。

SusHi Tech Square

(本稿は2023年11月に執筆しました)

近隣の「東京国際フォーラム」のバリアフリー情報を別稿で掲載しています。ご参照ください。