埼玉県日高市の「サイボクハム本店」は車椅子で利用できる施設です。年間400万人を集客する「ミートピア」のバリアフリー状況を紹介します。
○施設の全体概要
広い敷地に大駐車場、お肉売り場、野菜直売所、レストラン、テイクアウトショップ、日帰り温泉、有料のアスレチックコーナーなどがあります。
かってパークゴルフや陶芸教室があったエリアの一部には、新工場が建設されました。
施設はバリアフリー改修が進み、現時点では施設のほぼ全域を車椅子で移動することが出来ます。
○身障者用駐車区画の場所
アクセスは車が便利です。無料駐車場はP1からP6まであります。身障者用駐車区画があるのはP1とP2です。
P1の身障者用駐車区画の場所は、駐車場内を進んだ先の最後の一角、レストランにもっとも近い場所です。現在のところ、駐車場内に身障者スペースへの誘導案内板はありません。
P2の身障者用駐車区画の場所は、野菜直売所の手前にあります。混雑時は誘導スタッフがいるので、車椅子利用の旨を申告相談してください。この身障者用駐車区画が満車の場合は、日帰り温泉施設寄りのスペースに誘導されます。
○お肉売り場棟のバリアフリー状況
お肉売り場の正式名称は「サイボク日高本店」です。
入口は店舗正面の右側、出口は左側です。出入口は自動ドアで段差のない構造。店内通路はすべてフラットです。
店内が混雑していると、試食コーナーの前などが車椅子通行に苦戦するポイントになりますが、ゆっくりと店内移動をすれば問題はありません。レジから袋詰め台にかけても、混雑してなければ車椅子での移動は問題ありません。
店内は概ね一方通行で回遊する設定です。お肉売り場の後にパン屋があり、一部のパンはパン屋レジでの精算になります。この場合、お肉を入れた買い物かごを持ちながら、パン屋のトレーをもつことになるので、車椅子では介助者がいると助かります。
(コロナ禍以後、2022年春の時点では、コロナ対策で試食はおこなわれていません。またパンコーナーのレジは閉鎖されています)
○野菜直売所棟のバリアフリー状況
野菜直売所の正式名称は「楽農ひろば」です。
店舗は出入口に壁やドアのない開放的な建物で、通路はフラットで幅は余裕があります。車椅子での買い物に大きな問題はありません。
開放的ではありますが冷暖房設備はあり、夏冬でも極端な暑さ寒さは防げます。
精米をするお米売場もフラットでワイド構造、フルーツ店もフラット、車椅子で利用可能です。
果物コーナーの一角に生ジュース販売スタンドがあります。
カップに生の果物が入った状態で用意されていて、注文が入るとミキサーでジュースにします。
隣接する別棟の「狭山茶の店」も出入口に段差はありません。
「楽農ひろば」前の広場には、屋台やテントが出店します。これらの車椅子での利用も大きな問題はありません。
○レストラン棟のバリアフリー状況
店名は「レストランサイボク」です。店内は「焼肉大ホール」と「洋食コーナー」に分かれます。「焼肉大ホール」の席でも、洋食メニューをオーダーすることが出来ます。
「洋食コーナー」は可動式のテーブルと椅子席なので車椅子での利用は可能です。週末のランチタイムなど混雑時は、「焼肉大ホール」よりも待ち時間が長くなる傾向があります。
「焼肉大ホール」は、大型で動かせないテーブルと背もたれの無いベンチシートです。車椅子の場合、ベンチシートを外して一般的な椅子席を用意していただけます。レストランスタッフに相談して下さい。
レストラン棟内のトイレには、バリアフリートイレはありません。
○テイクアウトショップのバリアフリー状況
スペアリブ、ステーキ、煮込み、豚まんなど、多彩なメニューをテイクアウトできる「キッチン&カフェテリア」。週末は行列が出来る事がありますが、段差などはないので車椅子でテイクアウトすることは出来ます。
サイボク敷地内に複数箇所、屋外のフリーテーブルコーナーがあり、可動式のテーブルと椅子席なので車椅子で利用できます。
キッチン&カフェテリア棟内にもフリーテーブルがあります。ややスペース的に狭いので、混雑時は車椅子での利用は苦戦します。また2F席は階段だけなので、車椅子では利用できません。
○日帰り温泉のバリアフリー状況
日帰り温泉の名称は「花鳥風月」。入口で靴を脱いで上がります。車椅子ではタイヤを拭いて館内へ移動します。
1Fのレストランは、温泉利用をしなくても利用できます、一般的なテーブル席があるので車椅子での利用は可能です。
お風呂は車椅子のための特別な設備はありませんが、手摺りの設置など一般的なバリアフリー設備は導入されています。
休憩室がある2Fへは、エレベーターで移動できます。
○バリアフリートイレの状況
敷地内2か所に独立棟トイレがあり、それぞれにバリアフリートイレが用意され「車椅子専用」と案内されています。いずれもウォシュレット付きのトイレです。
レストランとお肉売り場に近いトイレ棟のバリアフリートイレは、スペースが狭いトイレです。
介助者と利用する場合は、野菜直売所に近いトイレ棟のバリアフリートイレの方が広くて使いやすいトイレです。
○枝垂桜と池の鯉、そしてイルミネーション
敷地内には大きな枝垂桜があり、春は美しく咲き誇ります。
また枝垂桜に並んで鯉が泳ぐ「ひょうたん池」があり、車椅子で景観を楽しむことが出来ます。
車椅子での利用はできませんが、有料のアスレチック施設「サイボクの森」があります。
夜になると、部分的ですがイルミネーションが輝きます。
サイボクハム本店は車椅子で利用できます。ゴールデンウィークなどは周辺道路が渋滞するほどの混雑になることもあるので注意してください。
(本稿は2022年4月に加筆しました)