東京都千代田区九段下にある「戦傷病者等が体験した戦中・戦後の労苦を後世に語り継ぐ施設として平成18年3月に開館した国の施設」です。2023年に移転し、現在ではビルの2Fと3Fで無料公開されています。アクセスは九段下駅から徒歩3分の案内。来館者用駐車場はありません。
ビルに入りエレベーターで2Fへ上がります。
無料施設ですが2Fの受付で入館券を発券していただきます。2Fは企画展示室とシアター、そして図書室と情報検索端末があります。余裕のあるスペースではありませんが、フラットな構造なので車椅子で観覧できます。
常設展示室は3Fです。エレベーターで3Fへ上がり、自動改札のような入場ゲートの入館券を入れて入室します。このゲートの幅は狭く、車椅子は通りません。ゲートの横に手動扉があるので、自分で開けて入退室してください。常設展示室内はバリアフリー仕様。車椅子で問題なく観覧できます。
バリアフリートイレは3Fにあります。とてもスペースに余裕がある個室で、ウォシュレット付き便器が備えられています。
そしてオストメイト装置も備えられています。綺麗なトイレです。
しょうけい館は車椅子で観覧できるバリアフリー施設です。
(本稿は2025年10月に執筆しました)