東京都港区赤坂の「高橋是清翁記念公園」は、ほとんどの通路が未舗装路面ですが、車椅子で散策できる日本庭園風の公園です。現地のバリアフリー状況を紹介します。
青山通りに面した高橋是清翁邸宅跡地です。1941年に公園として一般開放された歴史ある公園で、出入口付近は児童公園として再整備されていますが、奥は邸宅の日本庭園がそのまま生かされています。春夏秋冬、季節の移ろいを感じる大人向けの公園です。
高橋是清翁は、この地にあった邸宅で青年将校に暗殺されました。2.26事件です。公園の奥に是清翁の坐像があります。
来園者用の駐車場はありません。青山一丁目駅から徒歩5分ほどの距離です。青山通りの歩道から2か所の出入口があります。
また歩道に面してバリアフリートイレがある公衆トイレが設置されています。
高橋是清翁記念公園は港区の施設で入園無料です。
園内のバリアフリー状況です。広さは約1,600坪。公園内をほぼ一周する散策路があります。
散策路は未舗装ですが、極端なデコボコは少ない硬い路面なので、乾いている状態なら車椅子で移動可能です。
ただし車椅子で通行できない段差がある箇所もあり、ルートを選びながらの散策になります。
車椅子では通行不能な箇所があります。
ギリギリでなんとかなるかもしれないデコボコ路があります。
是清翁の坐像がある場所は階段路の上です。車椅子では段の手前から像を見上げます。
日本庭園の状況です。公園の中央には池泉があり、その周囲には石橋、石人像、石燈籠などが配置されます。
緑豊かな空間で、桜、紫陽花、紅葉などが四季を彩ります。
暗殺された住居の建物は、小金井公園の「江戸東京たてもの園」に移築されています。
高橋是清翁記念公園は路面の状態が良ければ、段差箇所を避けて車椅子で散策ができます。
元赤坂の「豊川稲荷東京別院」の詳しいバリアフリー情報を別稿で掲載しています。ぜひご覧ください。
(本稿は2019年11月の取材に基づいています)