栃木の景勝地 太平山謙信平 車椅子観光ガイド バリアフリー情報

太平山謙信平

栃木県栃木市の「大平山県立自然公園」には、上杉謙信があまりの絶景に目を見張ったという故事が伝わる「謙信平」があります。車でアクセスすれば、車椅子で眺望を楽しめる景勝地です。

太平山謙信平

大平山は一帯が自然公園で、大平山神社、桜のトンネル、あじさい坂と、観光名所が多々ある公園です。特に秋の紅葉が有名です。
ただしバリアフリーではありません。健脚の方のための公園です。

大平山一帯はドライブルートがありますが、道はところどころ狭く、運転には気をつかいます。大平山エリアに駐車場は3カ所あります。

神社に一番近いのが「大曲駐車場」。十分な広さがある駐車場です。
神社に近いといっても、大平山神社へのルートは、距離がある段差だらけの山岳コースです。駐車場からの景色はそれほど広がりがありません。健脚の方のベース基地です。

次が「あじさい坂駐車場」。こちらも広さは十分にあります。
ここを拠点に、あじさい坂に向かいます。あじさい坂ですが、坂というよりもほとんど階段です。大平山神社に続く、約1000段の石段に2500株のアジサイが咲きます。

最も高地にあるのが「謙信平駐車場」です。

太平山謙信平無料駐車場は2か所に分かれて、合計20台分程度の駐車スペースがあります。

太平山謙信平

身障者用駐車スペースはありません。好天の休日などは、ほぼ満車に近い状態が続くようです。

太平山謙信平駐車場は「謙信平」絶景ポイントのすぐ近くにあります。乗降しやすい場所に駐車できれば、車椅子で観光ができます。
「謙信平駐車場」にある公衆トイレには、バリアフリートイレがあります。

太平山謙信平

駐車場周辺の歩道と道路には、小さな段差があります。
絶景ポイント側も、小規模な段差やデコボコは多々あり、未舗装路面がありますが、それでも慎重に進めば、車椅子で絶景ポイントに行くことができます。

太平山謙信平小さな展望台がありますが、階段構造です。展望台に上らなくても、その周辺から謙信が目を見張った絶景は楽しめます。条件がよければ、東京の高層ビルまで見えるそうです。

太平山謙信平

謙信平一帯には数軒の「お茶屋さん」があります。新しいお店はなく、各店舗ともバリアフリーへの特別な配慮はありませんが、段差なく車椅子で立ち寄り可能に見える店舗もあります。

太平山謙信平

大平山県立自然公園全体を車椅子で散策することは困難です。多少のバリアを乗り越えられる車椅子利用者は、「謙信平」の眺望を楽しむことが出来ます。

栃木市は江戸時代宿場町で「蔵の街」です。観光地「蔵の街大通り」沿道と「重要伝統的建物群保存地区」の情報を別稿で紹介しています。ぜひご覧ください。

(本稿は2021年11月に加筆修正しました)