2019年に昇降機しかなかった地下鉄神楽坂駅にエレベーターがある地上出入口ができました。1b出入口です。地下鉄神楽坂駅の車椅子での利用方法を詳しく紹介します。
神楽坂駅は中野三鷹方面行きのホームがB2、西船橋方面行きがB3になる上下階構造です。改札階はB1。ホーム階と改札階を結ぶエレベーターは、ホームの飯田橋駅側の端にあります。
神楽坂駅を到着駅とした場合、最終目的地がどこであれ、車椅子利用者はホーム飯田橋駅側に進みエレベーターを利用して下さい。改札階にはバリアフリートイレがあります。
改札から地上へ上がるルートは、1a出口が昔からある階段出口で、1b出口が2019年に新設されたエレベーターとエスカレーターがある出口です。早稲田駅寄りの地上出入口は、昇降機の利用になります。
1b出口の場所は、神楽坂通り(早稲田通り)と赤城神社を結ぶ道の中間点です。出口からみて右に進むと神楽坂通り、左に進むと赤城神社です。この地点は、神楽坂通りの神楽坂上交差点よりも更に坂上の早稲田寄りになります。
2019年春、地下鉄神楽坂駅は車椅子で利用できる駅になりました。神楽坂全体のバリアフリー情報は、別稿「車椅子で行く神楽坂~街歩きバリアフリー情報」をご覧ください。