東京都美術館「コートールド美術館展」車椅子観覧ガイド バリアフリー情報

東京都美術館「コートールド美術館展」車椅子観覧 バリアフリー情報

東京都台東区上野公園、東京都美術館の「コートールド美術館展」を車椅子で観覧しました。現地のバリアフリー状況を紹介します。会期は2019年9月10日から12月15日です。

東京都美術館へのアクセスです。来館者用の駐車場はありません。JR上野駅公園口からアクセスすると、アップダウンの少ないルートになります。上野公園内の路面は小さなデコボコがあり、車椅子で通行すると軽くゴツゴツと衝撃がきます。部分的ではありますが、デコボコを解消した路面があります。路面の舗装状況を確認しながら、車椅子での移動ルートを選んでください。

コートールド美術館展

コートールド美術館展は、障害者手帳の提示で本人と介助者1名の観覧料が無料に減免されます。会場受付で手帳を提示する運用です。

「障害のある方のための特別鑑賞会」が開催されます。9月23日までの事前申込制で、開催日は休館日である10月28日です。本人と介助者1名まで入館できます。この日に限り事前の申し込みにより駐車場の利用が可能です。

美術館の敷地内に入ると屋外正面にエレベーターがあります。入口がある地階ロビーフロアへ下ります。エントランス周辺はフラットで車椅子での移動に問題はありません。バリアフリートイレはロビーおよび企画展示室内に複数用意されています。ロビーフロアから企画展室に入館します。

コートールド美術館展は3フロアの展示です。上下階移動用のエレベーターは1基です。1つのフロアの鑑賞が終わると、次のフロアへエレベーターで移動します。

各フロアの最終コーナーに美術館スタッフがいて、エレベーターへの動線を案内していただけます。

最後にショップコーナーを通ります。コートールド美術館展のショップは、過去の企画展に比べて通路幅に余裕があります。

コートールド美術館展の車椅子での動線

各フロア内はフラットで、展示空間はスペースの余裕があり、展示作品は壁掛け展示で車椅子からみやすい展示です。

手紙などの小さい資料展示は、やや車椅子からみにくいものもありますが、絵画や彫像は、すべて車椅子から鑑賞できます。

コートールド美術館展の車椅子での動線

高名な画家の有名な作品が並びます。そして画家の代表作の詳しい解説展示があります。作品そのものを楽しむとともに、解説で理解が深まる企画展です。

東京都美術館「コートールド美術館展」は、スペースに余裕がある車椅子で鑑賞しやすい展覧会です。

別稿で「上野 東京都美術館 車椅子観覧ガイド バリアフリー情報」を掲載しています。ぜひご覧ください。