東京都港区の国立新美術館「ブタペスト」を車椅子で観覧しました。現地のバリアフリー状況を紹介します。会期は2019年12月4日から2020年3月16日までです。
とても車椅子で鑑賞しやすい企画展です。展示はテーマ別に15室に分かれますが、どの展示もスペースにゆとりがあり、車椅子から問題なく鑑賞できました。絵画作品は大型のものが多く、オーソドックスな壁掛け展示です。1室は彫刻作品の展示で、小型の作品もありますが、展示台は車椅子からも見やすい高さで、360度から鑑賞できる設定です。出口手前にある企画展のショップも、通路幅に余裕があり、車椅子で利用できます。

国立新美術館はバリアフリー施設です。地下鉄駅直結で、身障者用の駐車場があります。館内はフラット構造で、「ブタペスト」会場の1Fだけで3カ所のバリアフリートイレがあります。「ブタペスト」の観覧料は障がい者減免制度があり、障害者手帳の提示で本人と介助者1名が無料に減免されます。会場入口で手帳を提示します。
国立新美術館の詳しいバリアフリー情報を別稿で掲載しています。ご参照ください。

「ブタペスト」の展示手法は、シンプルでオーソドックスですが、壁掛け展示される壁面のカラーが、赤や緑と展示室によって変わります。バックの色によって、作品が少し違う印象にみえる気がします。
国立新美術館「ブタペスト」展は、名品を車椅子でゆっくり鑑賞できる企画展です。
















