自転車文化センターは一般社団法人日本自転車普及協会が運営する無料公開施設です。住所は東京都品川区ですが、アクセスは目黒駅から徒歩3分の案内です。来館者用の駐車場は身障用も含めてありません。
自転車総合ビル1Fにある施設で、目黒通りの歩道からアクセスします。車椅子では段差解消スロープ箇所からビル1Fへ上がります。
スロープに乗り上げる箇所に車椅子が躓く小さな段差があるので気をつけてください。
目黒通りとは反対側の裏道からのルートは、通路はスロープですが途中に車椅子が通過できない幅のポールがあるので利用できません。
自転車文化センターは「ライブラリー」と「ギャラリー」があります。「ライブラリー」の出入口は手動ドアで、今回取材時は片側が開放されていました。一般的なサイズの車椅子が通行できる幅があります。
このドアの下にも小さな段差があるので注意してください。
自転車の関連する書籍や資料があります。所蔵図書の閲覧は、自転車文化センター友の会の会員登録が必要です。
また書架は5段の上にあるので、車椅子から本を手に取ることはできません。
「ライブラリー」は広くはありませんが、車椅子で室内を移動することが出来ます。貴重な自転車が展示されています。
世界各国の歴史的な自転車が展示されています。世界で最初の自転車は1817年にドイツで誕生しました。
ギャラリーは目黒通りから見える場所にあります。ガラス面のショールームです。
スロープを上がった高さに出入口の手動ドアがあります。大きなギャラリーではありません。
今回取材時は「自転車月間展」が開催中でした。定期的にテーマを設定して貴重な資料が展示されます。
スペースに余裕はあまりありませんが、自転車文化センターは車椅子で貴重な展示物を観覧できる施設です。
東京にあるユニークな博物館を別稿でまとめて紹介しています。ぜひご覧ください。
(本稿は2022年5月に執筆しました)