明治生命館1F 静嘉堂@丸の内 車椅子観覧ガイド バリアフリー情報

東京都千代田区丸の内の明治生命館に、静嘉堂文庫美術館は2022年10月に移転開館しました。東京駅と有楽町駅から徒歩5分の案内、丸の内パークインの地下駐車場もあります。地下駐車場からエレベーターで明治生命館がある1Fへ直行できます。

静嘉堂文庫美術館

明治安田生命ビル及び商業施設「丸の内MYPLAZA」はバリアフリー施設なので、車椅子でのアクセスに大きな問題はありません。丸の内仲通り、または皇居前日比谷通りからアクセスできます。少し分かりにくいルートですが、東京駅からKITEEなどのビルを経由して地下ルートでも直結します。詳しくは別稿をご参照ください。

静嘉堂文庫美術館

明治安田生命ビル内に保存される重要文化財「明治生命館」の1Fが静嘉堂文庫美術館です。現在のところ観覧は事前予約制です。また美術館内に一般用も含めてトイレはありません。入館前に明治生命館や丸の内MYPLAZAのバリアフリートイレを借りてください。

静嘉堂文庫美術館

静嘉堂文庫美術館は観覧料の障がい者減免制度があり、本人は半額以下、介助者1名は無料に減免されます。貸出用の車椅子は入館手続き時に受付に申告して借ります。

展示室はワンフロアで「ホワイエ」を中心に展示室が4室あります。いずれもフラットな構造で車椅子での観覧に大きな問題はありません。事前予約制ですが今回館内はそれなりの混雑、国宝「曜変天目」の車椅子での観覧は、少し苦戦しました。

静嘉堂文庫美術館

6点の国宝を所蔵する美術館です。無料エリアにあるミュージアムショップでは、所蔵品に由来するユニークなグッズが販売されています。ミュージアムショップはあまりスペースに余裕がないお店で、今回は店内が混雑していたため、車椅子での入店は諦めました。開館直後ということもあり混雑していましたが、静嘉堂文庫美術館は車椅子で観覧できるバリアフリーな施設です。

美術館のホワイエから、明治生命館2Fが部分的に見えます。現時点では明治生命館自体は休館が続いています。明治生命館の情報は別稿をご参照ください。

(本稿は2022年10月に執筆しました)

アートアワード東京丸の内2022 車椅子観覧ガイド バリアフリー情報

若手アーティストの発掘と育成を目的とした現代美術の展覧会「アートアワード東京丸の内2022」は、2022年9月15日から9月28日の開催です。会場は丸ビル1Fマルキューブ 、丸の内オアゾ 1F○○広場 、 TOKYO TORCH Park、観覧無料のイベントです。

アートアワード東京丸の内2022

マルキューブでは18点の作品が展示されました。丸の内仲通りをバックにした大型の作品です。

アートアワード東京丸の内2022

碁盤が主役の作品。

アートアワード東京丸の内2022

広い吹き抜け空間を贅沢に使用した展示です。

アートアワード東京丸の内2022

一般観覧者は「オーディエンス賞」に投票できます。

アートアワード東京丸の内2022

〇〇広場には5点の作品が展示されました。

丸の内オアゾ

いずれもユニークな作品です。

アートアワード東京丸の内2022

アートアワード東京丸の内は、全国の主要な美術大学、芸術大学、大学院18校の卒業修了制作を対象にアワードを与える賞で、丸の内で16年間継続して開催されています。第一回は2007年に行幸通り地下ギャラリーをメイン会場にして開催されました。2023年も開催される予定です。

アートアワード東京丸の内2022

丸の内恒例のアートイベント「藝大アーツイン丸の内」を別稿で掲載しています。ぜひご覧ください。

丸の内ライティングオブジェ2021 車椅子鑑賞ガイド バリアフリー情報

2021年で16回目の開催になりました。丸の内のクリスマスイベント「光と音のシンフォニーLIGHTING OBJET 2021」。今回も会場は東京ビルTOKIAガレリアです。会期は2021年12月16日から26日。入場は無料。作品オークション、グッズ販売、募金は、復興支援などの団体に寄付されます。

丸の内ライティングオブジェ2021

細長い会場の両サイドは、活動に協賛するアーティストたちが制作した作品が展示されるスペースです。

丸の内ライティングオブジェ2021

中央部はイベントステージです。くまもんがいます。

丸の内ライティングオブジェ2021

大型の作品があります。

丸の内ライティングオブジェ2021

光のアート作品。

丸の内ライティングオブジェ2021

いままでにない、カーペット型の作品。

丸の内ライティングオブジェ2021

恒例の行灯作品展示コーナー。

丸の内ライティングオブジェ2021

2021も多くの作品が出品されました。

丸の内ライティングオブジェ2021

協賛するアーティストは150人を超えているそうです。

丸の内ライティングオブジェ2021

一つ一つが見ごたえのある光の作品です。

丸の内ライティングオブジェ2021

迫力ある行灯作品。

丸の内ライティングオブジェ2021

ぬくもりのある木製の作品。

丸の内ライティングオブジェ2021

会場には様々な表現の作品があります。

丸の内ライティングオブジェ2021

ハイテク系の作品も出品されています。

丸の内ライティングオブジェ2021

なんともいえないアニマル系の作品。

丸の内ライティングオブジェ2021

現代アート風の作品です。

丸の内ライティングオブジェ2021

そしてくまもん行灯。

丸の内ライティングオブジェ2021

お釜、バナナと多彩な表現作品が展示されています。

丸の内ライティングオブジェ2021

公表されている寄付された金額は、2006年から2019年までの累計で2千万円超。毎年100万円を超える寄付が行われています。

丸の内のライティングオブジェは、車椅子で鑑賞できるイベントです。