日比谷公園「東京クリスマスマーケット2020」バリアフリー情報

東京都千代田区の日比谷公園で、2020年12月10日から25日までの開催。入場は無料です。

日比谷公園「東京クリスマスマーケット2020」

日比谷公園は近年バリアフリー改修が進み、一部の段差はスロープ化され、一部の未舗装路面は舗装されました。また小さなデコボコがあった一部の石畳風の園路は、フラットに舗装されています。東京クリスマスマーケット会場周辺は、車椅子で移動できるエリアです。

日比谷公園「東京クリスマスマーケット2020」

ドイツのクリスマスマーケットをイメージしたイベントです。大きなタワーは「クリスマスピラミッド」です。

日比谷公園「東京クリスマスマーケット2020」

日比谷公園「東京クリスマスマーケット2020」

噴水の周辺にドリンクやフードそして雑貨のお店が並びます。またステージではライブなどのイベントが開催されます。

日比谷公園「東京クリスマスマーケット2020」

日比谷公園「東京クリスマスマーケット2020」

第二花壇の横には「森のテラス席」が用意されました。風よけのあるフリーテーブル席で、自由に飲食が楽しめます。細長い簡易テーブルとベンチなので、位置をずらせば車椅子で利用できます。ただし暖房器具はありません。イベント開催時間は11時から22時まで。万全の防寒対策が必要です。

日比谷公園「東京クリスマスマーケット2020」

密を避けるために、会場が混雑した場合は、入場制限がかかります。整理券を受取り、時間差で入場します。今回は土曜日の13時頃に取材しましたが、入場制限がかかり、おおよそ入場まで20分待ちの状況でした。

日比谷公園「東京クリスマスマーケット2020」

会場はすべて舗装路面で、段差はありません。日比谷公園の東京クリスマスマーケット2020は、車椅子で参加できるイベントです。

日比谷公園「東京クリスマスマーケット2020」

日比谷公園のバリアフリー状況を別稿で掲載しています。ご参照ください。 

東京ミッドタウン日比谷 2020イルミネーション バリアフリー情報

東京都千代田区、東京ミッドタウン日比谷を中心とする冬のイルミネーション「HIBIYA Magic Time Illumination」は、2020年11月17日から2021年2月14日までの開催。クリスマスツリーは12月25日まで。車椅子でイルミネーションを楽しめるイベントです。

東京ミッドタウン日比谷 2020イルミネーション

メイン会場は1Fステップ広場。階段のイルミネーションは、車椅子で下から眺めるだけでも十分に楽しめます。

東京ミッドタウン日比谷 2020イルミネーション

東京ミッドタウン日比谷 2020イルミネーション

東京ミッドタウン日比谷6Fのパークビューガーデンもイルミネーションで飾られます。混雑時は、1Fから車椅子ベビーカー専用エレベーターで6Fまで案内していただけます。今回取材時は、6Fからの下りは、一般エレベーターの利用になりました。

東京ミッドタウン日比谷 2020イルミネーション

日比谷シャンテとの間、日比谷仲通りもイルミネーションで飾られます。この通りは一部の路面に小さなデコボコがある構造なので、車椅子では慎重に移動してください。

東京ミッドタウン日比谷 2020イルミネーション

ミッドタウン日比谷の1F、6F、そして日比谷仲通りで、「HIBIYA Magic Time Illumination」が車椅子で楽しめます。

東京ミッドタウン日比谷のバリアフリー状況を別稿で掲載しています。ぜひご覧ください。

日比谷図書文化館「荒俣宏の大大マンガラクタ館」車椅子観覧ガイド

東京都千代田区、日比谷公園内の千代田区立日比谷図書文化館で開催される特別展です。会期は2020年10月16日から12月16日まで。荒俣氏が人生をかけて蒐集しているコレクションや創作物を楽しめる企画展です。

千代田区立日比谷図書文化館の正面入口は階段です。

日比谷図書文化館「荒俣宏の大大マンガラクタ館」

車椅子では正面から左側に進み、その先にあるスロープを利用します。スロープの傾斜角度は緩く、一般的な車椅子利用者なら通行可能です。

日比谷図書文化館「荒俣宏の大大マンガラクタ館」

スロープの先にある館内へのドアは、通常ロックされています。ドアの横にあるインターフォンで、車椅子で来館したことを連絡して下さい。スタッフが開錠して館内に誘導していただけます。これまでの経験では、館内のスタッフがすぐに気が付いて、インターフォンを利用する前に出迎えていただける場合がほとんどです。

日比谷図書文化館「荒俣宏の大大マンガラクタ館」

日比谷図書文化館の館内は、改修されてバリアフリー仕様です。車椅子での移動、トイレ、休憩などに問題はありません。

「荒俣宏の大大マンガラクタ館」の会場は、1F特別展示室です。観覧料の障がい者減免制度があり、本人と介助者1名が無料に減免されます。会場入口で障害者手帳を提示して減免措置を受けます。

日比谷図書文化館「荒俣宏の大大マンガラクタ館」

展示会場内は、フラットでスペースに余裕がある設定です。車椅子からの鑑賞で、気になるところはありません。箱の中を上からのぞき込む展示がありますが、車椅子からでも鑑賞できる高さです。

展示は7つのテーマがあります。展示されているコレクションを荒俣氏が解説する映像が、会場中央のモニターで放映されています。

会場の出口にはゲートがあり、横幅がやや狭くなっていますが、通常サイズの車椅子なら通過できます。

日比谷図書文化館「荒俣宏の大大マンガラクタ館」

日比谷図書文化館から外に出るルートは、来館時と同じです。館内スタッフに退館を申告し、スロープに出るドアを開錠していただきます。スロープは緩い傾斜なので、車椅子を後ろ向きにする必要はありません。

日比谷図書文化館「荒俣宏の大大マンガラクタ館」

建物に出入りするスロープ路さえ分かれば、日比谷図書文化館の「荒俣宏の大大マンガラクタ館」展は、車椅子で観覧できます。

日比谷公園のバリアフリー状況を別稿で掲載しています。ご参照ください。